Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【22】 ( No.101 ) |  
- 日時: 2016/07/07 00:52
- 名前: おひげ
 
   - >>99 ガニさん
  若干謎が残りましたがとりあえず問題が解決したようで安心しました。 最近楽屋裏ラジオも増えてきたようで、URLコピーしてコマンドを編集したり実行するのが面倒かも しれないので前に作ったアニメイト用のバッチファイルをちょっと弄って響用に変更してみました。
  XP環境を使用している場合は、TIMEOUTコマンドが使用できないのでPauseなどに置き換えてください。
  単純にURLとファイル名をコマンドに当てはめて実行するだけのバッチなのでURL等のチェック機能はありません。
 
  -------ここから下をコピペして 適当な名前で保存して拡張子を .bat に変更してください-------(この行は含めないこと)
  @echo off
  :: ←この行はコメントです 【 ":" 1文字はジャンプ用のラベル "::" 2文字は注釈用のコメントになります】
  echo. echo **** 響 -HiBiKi Radio Station- 楽屋裏ダウンロード補助 (携帯ページ用) **** echo. echo 取得したURLをダウンロードコマンドに投げて実行するだけのバッチファイルです echo. echo 事前に響のWEBサイトにて楽屋裏ラジオのURLを取得しておく必要があります echo 同一フォルダに ffmpeg.exe が無いと正常に動作しません echo.
  title 響 -HiBiKi Radio Station- 楽屋裏ダウンロード補助
  :Check
      :: ffmpeg.exe が同一フォルダにあるかどうかチェック
       IF EXIST ffmpeg.exe (GOTO URL_IN)      echo.      echo ffmpeg.exe が同一フォルダに見つかりませんでした      echo パスが切られている場所に ffmpeg.exeが 無い場合、ダウンロードは行われません      echo.      pause      goto END
  :URL_IN
      :: URL入力用VBS作成処理
       echo With CreateObject("Scripting.FileSystemObject").CreateTextFile("URL.txt") >>URL.VBS      echo .WriteLine InputBox("モバイル向けページのURL(.m3u8)を入力します","響 -HiBiKi Radio Station-","楽屋裏を再生して検出されたURLを入力してください") >>URL.VBS      echo .Close >>URL.VBS      echo End With >>URL.VBS
      :: URL入力用VBSを実行してURLを環境変数にセットして作業ファイル削除
       URL.VBS      set /p URL= < URL.txt      del url.vbs >nul      del url.txt >nul
      :: 入力したURLをチェック? 何もいれないでOKを押したり、キャンセルをした場合再実行
       if "%URL%" NEQ "楽屋裏を再生して検出されたURLを入力してください" (goto FILE_IN)      goto URL_IN
  :FILE_IN
      :: ラジオ名入力用VBS作成処理
       echo With CreateObject("Scripting.FileSystemObject").CreateTextFile("NAME.txt") >>NAME.VBS      echo .WriteLine InputBox("ラジオのファイル名を入力します","響 -HiBiKi Radio Station-","ラジオの名称を入れてください") >>NAME.VBS      echo .Close >>NAME.VBS      echo End With >>NAME.VBS
      :: ラジオ名入力用VBSを実行して名前を環境変数にセットして作業ファイル削除
       NAME.VBS      set /p NAME= < NAME.txt      del NAME.vbs >nul      del NAME.txt >nul
      :: 入力した名称チェック
       if "%NAME%" NEQ "ラジオの名称を入れてください" (goto download)      set NAME=Radio
  :download
       echo.      echo **** ダウンロード処理を行います ****      echo.      echo ソースURL    : "%URL%"      echo 出力ファイル : "%NAME%.mp4"      echo.      echo Codec for stream 0 does not use global headers の警告は映像データが無い動画      echo を保存しようとした場合に出る警告です      echo.      echo Invalid data found when processing input 等のエラーが表示されている場合は、      echo URLの取得から時間が経過しすぎた場合や入力したURLに不備があるものと思われます      echo.
        :: XP環境の場合 timeout 2 を pause に変更してください
       timeout 2 >nul
       ffmpeg -stats -i "%URL%" -loglevel warning -vcodec copy -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc "%NAME%.mp4" 
       echo.      echo *** ダウンロード処理は終了しました ***      echo.      echo 正常に完了している場合は、フォルダに %NAME%.mp4 が作成されています      echo 再生して確認をお願いします      echo.      goto END
  :END
      :: XP環境の場合 timeout 15 を pause に変更してください
      timeout 15
      exit -------ここから上をコピペしてください-------(この行は含めないこと) 
 
  |  
  |