Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【15】 ( No.55 ) |
- 日時: 2012/10/29 20:56
- 名前: taktaktak
- てさき さんへ
rtmpdumphelper 1.15 と (No.33)で投稿されているのを解凍した中に入っている rtmpsuckで、 ダウンロードできましたよ。
禁止ワードがよくわからないので、 これ以上、詳細は書けません。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【15】 ( No.57 ) |
- 日時: 2012/10/30 00:42
- 名前: taktaktak
- てさき さんへ
私が経験したのでは、 rtmpsuckのバージョンによって、 失敗するときは全く録画できないので、 途切れる場合の対処法は、わからないですね。
アニメイトTVで配信されている MP4のダウンロードは初でしたが、 一発で、30分30秒分を1分ぐらいで、 259,807,249 バイト、 ダウンロードできましたけどね。 (ちなみに、WIN8に アップグレードしたのですが、 8の環境で、できてます。)
う〜ん、何が原因なんだろう???
追記:rtmpExplorerでも、ダウンロードできました。 さっきとは違い、 rtmpdump-20110925-git-6230845-win32 解凍分との組み合わせで。 (rtmpdumpのZIPも、 ビルドされたバージョンによって 微妙に動作が違うようなので、 いろいろ組み合わせを試してみてください。) この場合は、途中途切れる場合もあったけど、 何度か、チャンレンジしてみると、 うまくいきましたよ。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【15】 ( No.60 ) |
- 日時: 2012/11/01 21:18
- 名前: taktaktak
- ちょっと試しましたが、
アニたまの「別冊ラジ関」だけで放送の番組は、 「Moo0 ボイス録音器 1.31」のようなソフトで、 終り時間のタイマーセットして、 実時間かけて、録音したほうがよさそうですね。
よっぽど、ラジオ関西は、 番組を聞いてほしくないようです。www
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【15】 ( No.67 ) |
- 日時: 2012/11/17 23:10
- 名前: taktaktak
- fwさん
アニメイト、スーパーダンガンラジオ、ダウンロードできましたよ。 WIN8(32)環境で、GASは、Ver 2.3.0.0c
URL SNOOPER 2で、 mms:// を特定し、それを、GASに突っ込んで、簡単にできました。速度は5倍速。 アニメイトのサイトの場合は、リファラをいつもはつけてるのですが、 今日はリファラつけるのを失念していても、 ダウンロードができました。
代替案としては、 スーパーダンガンラジオなら、アニメイトで無理なら、 響か音泉でもダウンロードできるんじゃないのかな?
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【15】 ( No.70 ) |
- 日時: 2012/11/19 03:12
- 名前: taktaktak
- さくら荘のペットなラジオの#3について
ちょっと寝る前に、試してみましたので。 当方、すでにウィンドウズ8なので、 皆さんとは、環境が、違うかもしれませんが、 参考までに。。。
ウィンドウズ8(32ビット)環境 RTMPDumpHelper 1.15 rtmpsuckは、2.4 GIT-2011-11-14(Compiled by ksv)を使用
====================================== IE Flash Player 11,3,376,12 成功
====================================== chrome Flash Player 11,5,31,2 失敗 Failed to attach to web brower
ダメな理由としては、 RTMPDumpHelperとchromeの相性が悪い感じ。
====================================== safari Flash Player 11.5.502.110 成功
====================================== firefox Flash Player 11,5,502,110 成功
====================================== opera Flash Player 11,5,502,110 成功
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【15】 ( No.73 ) |
- 日時: 2012/11/22 22:14
- 名前: taktaktak
- のらさん
RTMPDumpHelper 1.15 rtmpsrv.exe(rtmpsuckのモードではなく、srvのモードのほうで!)
の組み合わせで、ダウンロードできました。 特に、ハードルは高くないと思います。 (RTMPDumpHelperの利用法については、 知っているものとして、省きます。)
が・・・、 Command.batに残る rtmpdump 以下の引数の内容を確認してみると、 番組と間に入るCMとで、 URLが変化しているようですね。 この方式だと、 番組からCMに変わるたびに、 CMから番組に変わるたびに、 URLが変わるんだと思います。
URLの変化に、対応できるかどうかですが・・・ 現状では、「RTMPDumpHelper 1.15」では 対応できないようですね。
なので、番組は、番組開始ごと(つまり、URLが変わるごと)に、 手動でキャプチャーを開始するしかないですね。
17時以降、キャプチャー出来てないということですが、 推測するに、 CMから番組に変わった(つまり、URLが変わった)からじゃないでしょうかね。 StreamTransportは当方は、インスコしてませんので、 どういう動作が必要かわかりませんが、F5的なことをして、 URLを再取得させるとか必要だと思います。
番組をまたいで、連続で、録画したければ、 性能のいいグラボを積んだPCで、 画面を直接キャプチャするしかないですね。
--------------------------------------- RTMPExploreX 1.1 (rtmpsuckモード)
の組み合わせで、 9時台番組→CM(約15分)→10時台の番組 のURLの変化に対応できるか調べました。 (これも使い方は省きます。)
まず、RTMPExploreX 1.1は、 URLの変化には、対応して、 ダウンロードしてくれます。
9時台の番組は、「dynamic_stream_name@71147」というファイル名で、録画され、 CMは、「137594017002_296429742002_cmweza.mp4」(14分59秒分)というファイル名で、 録画されました。
が、残念ながら、 10時台の番組に変わるときに、 9時台の番組を録画した「dynamic_stream_name@71147」というファイルに 上書きしてしまいました。
パッと見ですが、45分番組→15分CMのローテーションのようですので、 15分のCM中に、「dynamic_stream_name@71147」を別フォルダに移動させるか、 リネーム(名前を付け替えるか)すれば、OKなんじゃないでしょうか?
 |
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【15】 ( No.95 ) |
- 日時: 2012/12/31 02:03
- 名前: taktaktak
- Bさん
mss://で始まるようですが、 電撃のサーバー側で、少なくともクッキーやリファラではない形で、 なんらかの認証をしてますね。
IEやchromeでは再生できるものの、 GASやVLCやSMPlayerでは、その認証がクリアできないのか、ダメですね。
幸い、動画なしの、ネットラジオなので、 なんらかの録音ソフトで、 実時間かけて、音声だけ、mp3で録音しましょう。
mp3録音ソフトは、「Moo0 ボイス録音器」が、 タイマー設定出来て、軽い動作で、便利です。
|