Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.1 ) |
- 日時: 2014/11/02 09:51
- 名前: pendulum
- 響ダウンロード支援ツールv2.19についてですが10月31日ごろよりインターネットに接続されていませんと表示されるようになってしまっています。
同日このページには入れているのでインターネットの接続は確立されています。 こちらは響の仕様変更でアクセスができなくなったという解釈でよろしいのでしょうか? 返答いただけると幸いです。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.2 ) |
- 日時: 2014/11/03 00:52
- 名前: りんりん
- pendulum さん
本来、ツール関連の質問は inovia 様にお任せすべきでしょうが、一応試してみたので、ご報告。
「RADIO TERRAFORMARS 〜アネックス1号航海日誌〜」の第16回(11/1更新分)の FLV 版と iPhone 版を試したところダウンロード可能でした。 なので、響の仕様変更ではないと思います。
pendulum さんの症状は一時的なものではなく、現在も続いていますか? FLV 版をご使用で、解析が全く開始されない状況なのでしょうか? また、そうであれば、最近、何か PC の環境に変化はありませんでしたか(例えば、何かソフトをインストールしたとか)?
私ではわからない可能性が大きいですが、一応、ご回答いただけますでしょうか?
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.3 ) |
- 日時: 2014/11/03 07:49
- 名前: pendulum
- りんりんさん
報告ありがとうございました。 FLV版を利用していて発生していた問題は解析が全く開始されなくインターネットに接続されていない為起動できませんというものでした。
仕様によるものではないということが分かったのでPCのフルメンテナンスを行いました。
結果セキュリティソフトの競合を確認しましたので設定の変更および再起動によって問題の解決にいたることができました。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.4 ) |
- 日時: 2014/12/18 18:40
- 名前: naru
- 音泉ダウンロード支援ツールにて、本日更新分が表示されず、先週のままの状態になっています。リロードしても変化がありません。昨日更新分まではちゃんと動作していたのですが。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.5 ) |
- 日時: 2014/12/19 02:56
- 名前: ASTRAL
- おひさしぶりです。
わたしもnaruさんと同じ、音泉ダウンロードツールが更新なされい状況に陥っています。 昨日までは大丈夫だったのですが……。
みなさんはいかがでしょうか?
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.6 ) |
- 日時: 2014/12/19 05:09
- 名前: うぐぅ
- こちらも同じ状況です。
音泉ダウンロード支援ツールで今週の17日配信分までは正常に更新されていましたが、18日配信分は更新されません。 リロードしても17日の新着が表示されている状態です。
木曜一番最初の項目のほ○らじが400回いっちゃったからとか…そんな訳ないか。 
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.7 ) |
- 日時: 2014/12/19 16:18
- 名前: 十六夜
- 同じく「音泉ダウンロード支援ツール Ver 2.12」にて17日以降のリストが更新されていません。
寝ておきたら直っているといいなと思っていたけどそんなことは無かったようです。 音泉さんが更新リストデータを上げ忘れているとかでしょうかね?
取り急ぎDLしたいと言う方は、
1:「音泉ダウンロード支援ツール」を立ち上げる。
2:DLしたい番組名を選択。 例)selector radio WIXOSS 24
3:支援ツールの右の「▼詳細情報」を確認してメモ。 例)selector radio WIXOSS 第24回 12/11更新 http://onsen.b-ch.com/radio/selector141211WQcm.mp3
※URLは以下の構成のようです。 共通部分:【http://onsen.b-ch.com/radio/】 番組名:【selector】 日付:【141211】 サフィックス:【WQcm】 拡張子:【.mp3】
4:URLを組み立てる。 14/12/18(木)のデータのサフィックスは【z8FJ】 14/12/19(金)のデータのサフィックスは【c6Q2】 のようです。
例)14/12/18(木)更新の「selector radio WIXOSS」の場合 http://onsen.b-ch.com/radio/selector141218z8FJ.mp3 例)14/12/18(木)更新の「蒼きラジオのアルペジオ改」の場合 http://onsen.b-ch.com/radio/selector141218z8FJ.mp3
例)14/12/19(金)更新の「天体のメソッド放送局」の場合 http://onsen.b-ch.com/radio/sorameso141219c6Q2.mp3 例)14/12/19(金)更新の「異能バトルはラジヲのなかで」の場合 http://onsen.b-ch.com/radio/inoradi141219c6Q2.mp3
5:GetASFStream起動して4で組み立てたURLをDLする。
こんな感じで伝わるかしら。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.8 ) |
- 日時: 2014/12/19 17:30
- 名前: naru
- 先ほど19日更新分の正常表示確認しました。
これでまた従来のように保存できます。 
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.9 ) |
- 日時: 2014/12/19 19:14
- 名前: うぐぅ
- 十六夜さん情報ありがとうございます。
支援ツールにて19日配信分が正常に更新されているようですね。 んで、よくみると18日配信分も新着マークはついていないものの 支援ツールからダウンロードできるようになっているようです。
とりあえずよかったよかった。 
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.10 ) |
- 日時: 2014/12/19 22:09
- 名前: ASTRAL
- わたしも今ダウンロードできることを確認しました。
なにがあったんでしょぅかねぇ……まぁ再びできるようになって安心です 
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.11 ) |
- 日時: 2014/12/19 23:31
- 名前: 古い鉄
- 今日の昼間迄は一切更新情報を取得出来ませんでしたが、先程ツールを起動させたところ、無事昨日分よりDLする事が出来ました。
PC再生音源を直接録音する方法では、あまりにも音量が小さ過ぎてしまう為調整が大変ですので、元に戻ってくれた事は本当にありがたいです。 配信サーバの方で何かあったのでしょうかね…
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.12 ) |
- 日時: 2015/02/10 22:50
- 名前: ASTRAL
- また音泉音泉ダウンロードツールが更新なされい状況に陥っています。
ほかの方はどうですか?
あと教えて君ですみませんが、サフィックスはどうやって調べられるのでしょうか? それがわかれば強引にダウンできるのですが……
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.13 ) |
- 日時: 2015/02/11 11:53
- 名前: くかしま
- 昨日の分から更新がされませんね。
 これって音泉の意図なんだろうか。 
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.14 ) |
- 日時: 2015/02/11 13:50
- 名前: 暇人
- 今日の更新と昨日分の更新を確認できました
たまに、最近このような症状があるみたいですね 
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.15 ) |
- 日時: 2015/02/11 22:11
- 名前: ASTRAL
- わたしも昨日の分も含めて更新されていました。
どうやら次の日の更新で上書きされ、きちんとダウンロードできる状態に復帰するようなので、 次の日の更新がされてもできなかったら、ここに書き込むことにします
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.16 ) |
- 日時: 2015/03/02 21:20
- 名前: つじ
- ラジ関、ダウンロードができなくなってませんか??
皆さんいかがですか??
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.17 ) |
- 日時: 2015/03/02 23:16
- 名前: りつ
- 下記の別冊ラジ関アニたまダウンローダーVer 1.12ですが、
ダウンロードができませんでした。
http://blog.tkooler.net/Entry/210/
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.18 ) |
- 日時: 2015/03/02 23:41
- 名前: o
- そもそも別冊ラジ関が落ちてる
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.19 ) |
- 日時: 2015/03/04 19:05
- 名前: ななし
- >>17
>>18 こちらでも、今記載時刻で「アニたまダウンローダー」v1.12では 仕様変更の可能性があると出てそのまま終了。 別冊ラジを通常のブラウザにて開くと開きます。 製作者の対策まちになるのかな?
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.20 ) |
- 日時: 2015/03/05 19:25
- 名前: 十六夜
- なんか、音泉さんサボりが目立ちますねっ。
と愚痴ってもリストは更新されないので、本日更新分のアドレスでもどうぞ。
・ほめられてのびるらじおZ:410回 http://onsen.b-ch.com/radio/home150305nV2Y.mp3 ・モンハンラジオ 良三の部屋:57回 http://onsen.b-ch.com/radio/mhr3150305nV2Y.mp4 ・魁☆早稲田丸!! 〜あずりすぎてよかですか?〜:48回 http://onsen.b-ch.com/radio/sakigake150305nV2Y.mp3 ・selector akiradio WIXOSS:35回 http://onsen.b-ch.com/radio/selector150305nV2Y.mp3 ・蒼きラジオのアルペジオ改:16回 http://onsen.b-ch.com/radio/trident2150305nV2Y.mp3 ・佐藤ひろ美のひろらじ:116回 http://onsen.b-ch.com/radio/hiroradi150305nV2Y.mp3 ・あるらじ!そよぎと六花の Radio de ALcot!:41回 http://onsen.b-ch.com/radio/radio_alcot150305nV2Y.mp3 ・新谷良子のただのラジオ:01回 http://onsen.b-ch.com/radio/tadaradio150305nV2Y.mp3
明日にはきっと更新されるはずさ。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.21 ) |
- 日時: 2015/03/06 22:08
- 名前: りつ
- >>17
>>18 >>19
火曜日の段階では、ダウンローダー起動・DLが可能でした。 水曜日以降は「仕様変更」のエラーでダウンローダーは起動しません。
「別冊ラジ関」もエラーで聴けませんでしたが、現時点では聴取可能。ダウンローダーのみ起動しない状態です。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.22 ) |
- 日時: 2015/03/07 01:10
- 名前: たけ
- アニたまは最悪、IEのキャッシュから拾う方法が今も使えます
キャッシュのホルダーを探すとOriginalGet[1].txtというファイルがあるのでこれをコピーして拡張子を.mp3にします
仕組みは変わっていないようなのでファイルリストの場所や名前が変わったのかもしれませんね
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.23 ) |
- 日時: 2015/03/07 20:06
- 名前: AA
- アニたまはキャッシュのOriginalGet[1].txtが見つけられなかったのですが、
こちらの方法で無事見つけることができ保存出来ました。 http://www.tuya28.com/2013/01/28/4804/
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.24 ) |
- 日時: 2015/03/09 00:06
- 名前: inovia
- 参照: http://homepage2.nifty.com/MJHS/
- 【先行公開】 アニたまダウンローダー Ver 1.13
http://blog.tkooler.net/Category/15/
・anitama-b.exeで仕様変更対応
仕様変更に対応しました。 まれに1KB程度のファイルがダウンロードされますが、 サーバーが混雑している模様(HTTP503エラー)なので、 時間を空けてリトライしてみてください。
【追記】 ノートンでSONARを有効にしている場合、誤検出が発生している模様です。 検出名:SONAR.Heuristic.120
VirusTotal上ではすべてのアンチウイルスソフトで検出されていないことを確認しております。 https://www.virustotal.com/ja/file/2416ef58d4e515b101234a79dfe1891b629b326b0fcad9161ad1f3cbac5a16b1/analysis/1425904344/
シマンテック社に報告をしますが、対処されるかは微妙な所であります。
シマンテック誤検出報告フォーム(英語) https://submit.symantec.com/false_positive/
複数の誤検出の報告があれば、早く修正される可能性があります。 よろしければご協力ください。
SONARの誤検出につきましては各所で問題が起きている模様です。 https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=SONAR+%E8%AA%A4%E6%A4%9C%E5%87%BA&gws_rd=ssl
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.25 ) |
- 日時: 2015/03/09 01:37
- 名前: るるらら
- いつも利用しております。
仕様変更に対する素早いご対応ありがとうございます。 これからも応援しています。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.26 ) |
- 日時: 2015/03/09 03:00
- 名前: ななし
- >>24 inoviaさんへ
最新バージョン 1.13をDLして、うまく動作しました。 ご報告とこれからもよろしくお願いします。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.27 ) |
- 日時: 2015/03/09 19:35
- 名前: 名前
- >>24
サーバー落ちてる?
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.28 ) |
- 日時: 2015/03/09 20:26
- 名前: 暁
- いつも利用させていただいています。
仕様変更への素早い対応ありがとうございました。<アニたま
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.29 ) |
- 日時: 2015/03/09 20:59
- 名前: ななし
- 1.13はnortonがtrojan判定して削除される
セキュリティ切って使うのも怖いけどどうかな…
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.30 ) |
- 日時: 2015/03/10 15:46
- 名前: 774
- >>29
セキュリティきらなくてもダウンローダーが入ってるフォルダだけをスキャンから除外するように追加すれば大丈夫じゃない? それでも不安ならわからない
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.31 ) |
- 日時: 2015/03/24 21:34
- 名前: nom
- RTMPdump 2.5 with RTMPDumpHelperがほしいのですが過去スレのはリンク切れみたいなのですがお願いします
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.32 ) |
- 日時: 2015/03/25 17:19
- 名前: りんりん
- nom さん
私も少し Web 上を探してみたのですが、途中でこんな書き込みを見かけて、少しショックを受けてしまいました。
・http://m.2log.sc/r/2ch.sc/streaming/1423572518/749
これを書き込むことを少しためらう気持ちもあるのですが…、トレントファイルはあるようなので、 あるいは BitTorrent のネットワーク上にならまだ存在するかもしれません。
私にできることはここまでです、ごめんなさい。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.33 ) |
- 日時: 2015/03/28 11:15
- 名前: tkw
- 失礼します。
普段から響ダウンロード支援ツールを使って番組を保存していたのですが、今日立ち上げてみたら「仕様が変わってしまっているため、解析できませんでした」と表示されてしまいました。 最新の2.19でもダメでした……こういう場合はどう対処すれば良いのでしょうか?
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.34 ) |
- 日時: 2015/03/28 17:33
- 名前: りんりん
- tkw さん
FLV(hibiki2.exe)の方でいいのでしょうか?試してみましたが、ちゃんと解析できるようです。 「RADIO TERRAFORMARS 〜アネックス1号航海日誌〜」をダウンロード試行してみましたが、ダウンロード可能でしたので仕様の変更ではないと思います。
念のため、hibiki2-wmp.exe で iPhone版も試しましたが、やはり同番組をダウンロード出来ました。
私が解決できるかはわかりませんが、以下の3点を取り敢えず教えてください。
Web ブラウザで響の番組を視聴可能ですか? 私は Win 8.1(64bit)、響ダウンロード支援ツールは 2.19 を使用していますが、tkw さんは何をお使いですか? また、前回解析可能だった時より後に PC に何か変更された点はありませんか?(設定を変更、もしくは新しいソフトをインストールしたなど…)
それと、目的の番組の次回更新まで余裕はありますか?
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.35 ) |
- 日時: 2015/03/30 16:20
- 名前: tkw
- 数日間PCに触れなかったため、レスが遅くなってしまいすみません……。
エラーを吐いてたとき、PC全体の動作が鈍く、不調だったので、再起動をしたところ問題なく動作するようになりました。 かなり長時間起動していたため、なんらかの問題が生じていて、そのせいで解析ができなくなっていたようです。 お騒がせしました……。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.36 ) |
- 日時: 2015/04/05 19:09
- 名前: L
- HPに組み込まれているフラッシュプレイヤーを使ったラジオは今までも結構苦労して、でもそれなりに今までの蓄積で自己解決出来ていたのですが、下記のラジオは1回目、ちゃんとファイルは保存出来て(ファイルサイズも正確なものと思われる数字)、再生しても何も問題なかったのですが2回目が配信されたので1回目と同様の方法をしたらエラーを吐いていました。
同様に2回目のファイルも保存はしてるみたいなのですが(サイズはちゃんと正確なものと思われる)、これをmpcなどでシークしようとすると再生が止まります。
この類のエラーを出すフラッシュプレイヤー配信ラジオはたしかにありましたが、私のPC構成は変わっていないはずなのでHPの仕様が変わり私の持っているRTMPDumpHelperでは対応出来なくなったか…。 それと流れが分からないのですがNo31-32から察するにこれは踏み込んではいけない領域でしょうか。
それならそれ、と諦めも尽きますが…。 該当のラジオのURLは以下です。 http://www.nisekoi.jp/radio/
環境 win8.1pro
RTMPDumpHelper1.10 RTMPDumpHelper1.16 RTMPDumpHelper1.20 RTMPDumpHelper1.21 rtmpdump-2.4-git-010913-windows
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.37 ) |
- 日時: 2015/04/06 01:23
- 名前: りんりん
- L さん
う〜ん、私ではちょっと分からないかもしれません。というのも、以下の環境でダウンロードしてみましたが、特にエラーは出 ませんでした。
・Windows 8.1 Pro(x64) ・Firefox 36.0.4 + RTMPDumpHelper v.1.21 + rtmpdump-2.4-git-010913-windows(だと思いますが、このバージョンはビル ド日時が表示されないのでちょっと自信がないですけれど…)
VLC media player で、冒頭部分を再生してみましたが特に問題ありませんでした。
が、VLC は少々おかしなファイルでも普通に再生できてしまいますので、MPC-HC(x64) で再生し直してみたところ、 やはり問題なく再生出来ています。シークも問題ありません。
ちなみにファイルのサイズは 36,707 KB です。
L さんの問題が解決するかは分かりませんが、取り敢えず RTMPDump を以下のものに差し替えて試してみて下さい。
・https://github.com/K-S-V/Scripts/releases
自分も試してみましたが、ダウンロードされるファイルのサイズはやはり同じでした。
もし、それでも問題が解決しない場合はエラーの内容をコピペしていただけますか?
コマンドプロンプトでのコピペは Alt+Space→編集(E)→範囲指定(K)、Shift+↑→↓← で範囲指定した後 Enter を押すとクリ ップボードにコピーされます。
それと No31-32 の件にご配慮いただきありがとうございました。こちらは今は配布されていない、非公式の RTMPDump 2.5 に 関するものでしたが、 今回差し替えるのは非公式のものではありますが、2.4 で現在も普通に配布されているものですのでご安心下さい。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.38 ) |
- 日時: 2015/04/06 12:47
- 名前: L
- >>りんりんさんへ
検証ありがとうございます。 エラーというエラー(具体的なレポート)が出たのは古いRTMPDumpHelperだったようで、1.21の場合は出ませんでした。 しかし、 win8pro(x64) RTMPDumpHelper1.21+IE 11.0.9600.17690 flash player 17,0,0,134 で作成されるファイルはやはりシークすると止まってしまいます。
10190186001_871198154002_nisekoi2-radio02.mp4 CRC 67E8C6AD MD5 23FBF1BAC692AC1EF97AFBD110084E11 35.8 MB (37,587,694 バイト) 作成されるファイルの情報は上の通りです。
また、私の持っていたrtmpdumpは CRC 9EF9F1AB MD5 EC9BC5D281DD20BE5EA8D2EB87DBEC12 468kb
りんりんさんがリンクして下さったrtmpdumpは CRC 703A83F2 MD5 343B0522850C2122E0BC6A3BC5C2DDD9 195kb
コマンドプロンプトの表示は RTMP Proxy Server v2.4 GIT-2011-11-14 (Compiled by KSV) (c) 2010 Andrej Stepanchuk, Howard Chu; license: GPL
Streaming on rtmp://0.0.0.0:1935 Processing connect app : ondemand?videoId=871181019002&lineUpId=&pubId=10190186001&playerId= 472078759002&affiliateId= flashVer : WIN 17,0,0,134 swfUrl : http://admin.brightcove.co.jp/viewer/jp20141117.1353/connection/Ext ernalConnection_2.swf tcUrl : rtmpe://cp101677.edgefcs.net:1935/ondemand?videoId=871181019002&lin eUpId=&pubId=10190186001&playerId=472078759002&affiliateId= pageUrl : http://www.nisekoi.jp/radio/ WARNING: HandShake: Type mismatch: client sent 6, server answered 9 live : no Playpath : mp4:25/10190186001/201504/1288/10190186001_871198154002_nisekoi2-ra dio02.mp4?videoId=871181019002&lineUpId=&pubId=10190186001&playerId=472078759002 &affiliateId= Saving as : 10190186001_871198154002_nisekoi2-radio02.mp4 WARNING: ignoring too small audio packet: size: 0 INFO: Metadata: INFO: duration 3000.10 INFO: moovPosition 44.00 INFO: audiocodecid mp4a INFO: aacaot 2.00 INFO: audiosamplerate 32000.00 INFO: audiochannels 2.00 INFO: tags: INFO: ツゥday 2015-04-03 14:54 INFO: ツゥtoo Lavf53.24.2 INFO: trackinfo: INFO: length 96003072.00 INFO: timescale 32000.00 INFO: language und INFO: sampledescription: INFO: sampletype mp4a WARNING: ignoring too small audio packet: size: 0 ERROR: Request timeout/select failed, ignoring request Closing connection... done!
追加として、このファイルは このラジオを5分ほど再生すると作成されます。
 |
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.39 ) |
- 日時: 2015/04/06 14:01
- 名前: L
- 更に追記しておきます。
起動しているのはrtmpsuckだったので、そちらも差し替えました。そうすると今度は拡張子がflvになりましたが、MD5は同じ値を示していて、また、シークすると止まるという現象も変わらずでした。
この手のは全部流さないと(この場合50分)正常なファイルにならない事もあったためそれも試しましたが変わらず、でした。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.40 ) |
- 日時: 2015/04/07 07:23
- 名前: りんりん
- L さん
ごめんなさい。前の返信で大事なことを書くのを忘れていました。 私が使用したのは rtmpsuck.exe の方ではなく、rtmpsrv.exe の方です。 L さんも rtmpsrv.exe(rtmpdump-2.4-git-010913-windows のもので大丈夫だと思います)を使ってダウンロードしてみて下さい。
それと、「RTMPDump を差し換えてみて下さい」と言いましたが、この「RTMPDump」といったのは「RTMPDump toolkit」、 つまり「ダウンロードした RTMPDump を解凍したフォルダの中身一式」のつもりだったのです。 私は RTMPDumpHelper を複数解凍しておき、その中に解凍したバージョンの違う「RTMPDump toolkit」一式を丸ごとコピーしたものを用意しておいて、 場合によって使い分けています。
rtmpsuck.exe は単体でダウンロードする能力がありますが、rtmpsrv.exe は対象ファイルをダウンロードするための解析を行い、 パラメータを rtmpdump.exe へ渡して自身は終了します。 その後、渡されたパラメータを使って rtmpdump.exe がダウンロードを行いますので、rtmpsrv.exe を使ってダウンロードする場合は、 rtmpsrv.exe と rtmpdump.exe の2つが RTMPDumpHelper のフォルダ内に入っている必要があります。
私も、以下の環境でもう一度ダウンロードを試してみました。
・Windows 8.1 Pro(x64) ・IE 11.0.9600.17690(32bit)+ RTMPDumpHelper v.1.21 + rtmpsuck.exe(rtmpdump-2.4-git-010913-windows のもの) ・Flash Player 17,0,0,134
コマンドプロンプト内での表示は L さんが貼って下さったものとほぼ同じようです。 違うのは1行目のバージョン情報ぐらいでした。 ダウロードされたファイルはファイル名、CRC・MD5 の値、ファイルサイズともに L さんのものと一致します。
ですが、MPC-HC(x64) でシークで飛ばし飛ばしに再生してチェックをしてみたところ、やはり問題ありませんでした。 一応、WMP でも同様のことを試しましたが、同じでした。
ひょっとするとプレイヤーの問題でしょうか? 私が使った MPC-HC(x64) は以下のページからダウンロードしたものなのですが。
・http://sourceforge.jp/projects/sfnet_mpc-hc/releases/
このページの「その他全ファイル」の下の「MPC HomeCinema - x64」をクリックして出てくる「MPC-HC_v1.7.8_x64」の .7z のものを使用しました。 設定は全く変えていません。
ただ、一昨日ダウンロードした2つのファイルを今回ダウンロードしたものと比較するとサイズは全く一緒ですが、ハッシュが異なっていしました。 一昨日ダウンロードしたもののファイル情報(この2つはファイル名を除いて一致します)は以下になります。
・ファイル名:10190186001_871198154002_nisekoi2-radio02.flv(私が差し換えて下さいとお願いした RTMPDump toolkit を使用したものは前にダウンロード日時が挿入されます) ・CRC32:2A691E36 ・MD5:4B6BE1C4CE66F995DF4FE44066498678 ・ファイルサイズ:35.8 MB (37,587,694 バイト)
L さんが貼って下さった rtmpdump.exe のサイズとハッシュは両方とも私のものと一致していますから、壊れているということはなさそうですね。
一つ腑に落ちないのは L さんが貼って下さったコマンドプロンプトの1行目が「RTMP Proxy Server v2.4 GIT-2011-11-14 (Compiled by KSV)」となっていることですね。 この1行目というのは起動しているツールのバージョンを示していて、これを見る限り L さんが使用しているのは KSV さんが2011年11月14日にビルドした 非公式の rtmpsuck.exe(バージョンは 2.4)ということになると思うのですが…
私も念のために RTMPDumpHelper v.1.21 + rtmpdump-2.4-git-010913-windows の環境を新たに作り、 そこに差し換えて下さいとお願いした非公式の 2.4 の rtmpdump.exe だけを上書きした上で、RTMPDumpHelper から rtmpsuck.exe を起動してみました。 この状態だと rtmpdump.exe だけが差し換えられているので、起動した rtmpsuck.exe は rtmpdump-2.4-git-010913-windows のもののままということになります。 結果はやはり、1行目には「RTMP Proxy Server v2.4」と表示されました。
ちなみに rtmpdump-2.4-git-010913-windows の rtmpsuck.exe のファイル情報は以下になります。
・CRC32:DA10779C ・MD5:86BBA71A3075D32FC533F2FBD8B47580 ・ファイルサイズ:456 KB (466,944 バイト)
L さんはどちらから rtmpdump-2.4-git-010913-windows をダウンロードされましたか? 公式のページは以下になりますが、こちらで合っているでしょうか?
・https://rtmpdump.mplayerhq.hu/
もしこちらからダウンロードしていても、ブラウザのキャッシュの影響で正確にダウンロードできていないという可能性もあります。 あるいは、プロキシを介して Web に接続していると、そちらのキャッシュの影響で正確にダウンロードできないということもあるようです。
最後に、蛇足になってしまいますが、rtmpsuck.exe でダウンロードする際のダウンロード終了の見分け方を書きます。 ダウンロードが開始されると、(特に指定していなければ)rtmpsuck.exe のあるフォルダに目的のファイル名で更新日時がダウンロード開始時、 サイズ 0KB のファイルが作成されます。 ダウンロードが完了すると、ファイル名はもちろんそのままですが、更新日時がダウンロード終了時刻、サイズが最終サイズに自動で変更されます。 この表示が変わった時点でダウンロードは完了しているはずです。 ダウンロード中にファイルエクスプローラで F5 キーを押すとファイルサイズが増えていくのが確認できますが、 ダウンロード終了が判りにくくなりますので止めておいた方がいいでしょう。 この判断方法で間違いないとは思いますが、念のためダウンロードしたファイルは配信期間中に再生してチェックしてください。
 |
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.41 ) |
- 日時: 2015/04/07 17:09
- 名前: L
- >>りんりんさんへ
「ダウンロードした RTMPDump を解凍したフォルダの中身一式」 たしかにこれをしていませんでした。 そしてリンクして下さったRTMPDumpの中身全部をrtmpdumphelper1.21へコピーし移し替えました。 けれど「私の」もっているMPC-HCでは駄目やはり駄目でした。これは「Qonoha」というメディアプレイヤーにも同様の現象が起きていたのでファイルの問題かと思っていたのです。 しかし、 りんりんさんが案内してくださったMPC-HCを用いて再生したら、「私の」もっているMPC-HCではシーク切れしたファイルが難なく再生でき、シークもきちんとできました。WMPの方でも試したところ同様にシークも再生もOK。
つまり、私のもっているメディアプレイヤーが原因だったというとになります。 問題を起こしたMPC-HCは、 MPC-HC.1.7.5.x86 CRC A3D0E42F MD5 CE5010163FED7093B01199396EB0A141
同様の問題を起こしたQonoha(x64版)は、 (こちらはverの情報がありませんでした) CRC 1B657731 MD5 E8842F1168C40D8ABAB9F922312DCDD0 です。
No36で用いた rtmpsuck.exeは確かに非公式のものでした。実はこれは過去のスレで私が見つけたものでした。 当時、私が公式の(その時もりんりんさんが対応してくださいました)rtmpdump-2.4-git-010913-windows.zipでは、 1行目の「GIT-2011-11-14 (Compiled by KSV)」これが出ず、HPに埋め込まれたラジオに太刀打ちできなかった時でした。 何故、あの時太刀打ちできなかったのか、そして何故今は1行目のそれが出て正常なのか、残念ながら私の知識の範囲では問題の原因にたどり着く事は出来ないと思います。
これを書く前にブラウザのキャッシュクリアを済ませ、もう一度保存してみて上記の状態でした。 また、プロクシを介しているという事はないと思われます (というのは http://taruo.net/e/ というサイトで、 xxxxxxxxxx 判定:(未判定) 漏れ判定:(未判定) 総合評価:?(A 以上 or 生 IP。下記参照) 疑惑 0%:proxy の兆候は全く見られません。 (xxにはグローバルIPが乗ります。追記すると私はCATV-J:com系列のプロバイダです))。
蛇足であっても私には貴重な情報です。ありがとうございます。
当時、私が使ったハンドルは何だったのかが分からないので私自身が調べることが出来ないのですが(なので今回は暫定的にLとしました)二重手間をかけさせた形になってしまい申し訳ありません。
私が追記しておくとしたら、 4月5日に保存したファイルも、本日保存したファイルも、CRC MD5が一致しているという所です(違うのは日付と拡張子だけ)。 更におかしな事はQonohaというメディアプレイヤー、32bitと64bitどちらも同じ日にDLしたのでverは同じはずなのに、64bit版はシークエラー。32bit版はエラー無し。
関連があるとすればおそらくデコーダーの設定。 LAV Video Decoderを設定している64版、 DLして規定値のままの32版。
rtmpdumpのファイルはいくつもの種類を持ち合わせているので検証がかなり難しいです。正確な日付も分からないですし、当時どこでDLしてきたのかも分かりません。 ただ、今現在問題は解決した。という事は確実だと思います。これで明日とかにシークエラーが出る(DRMが付いていたファイルがあった時代のような)と困ってしまうものですが…。 その時はその時、上記の情報を踏まえつつより詳しく調べて行けると思います。 今回は検証に付き合って頂きありがとうございました。 今度はハンドルネームをメモしておきます。
 |
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.42 ) |
- 日時: 2015/04/10 22:36
- 名前: inovia
- 参照: http://homepage2.nifty.com/MJHS/
- 【先行公開】音泉ダウンロード支援ツール Ver 2.90
http://blog.tkooler.net/Category/13/
【変更内容】 ・仕様変更対応(番組データがツール上で更新されない問題)
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.43 ) |
- 日時: 2015/06/23 10:54
- 名前: mio
- はじめまして。
PCの調子が悪くなりリカバリーしてその後にいつものようにrtmpExplorerで http://www.kzstation.com/index.html のラジオ動画をダウンロードしようと思ったら再生はするけど、ダウンロードできないという現象がでてきました。
リカバリーしたらIE8になってたので、IE10にしたかったのですが・・・リカバリー前に使用してたIE10がダウンロードできなくなってたのでIE11やりました。
IE11が原因なのでしょうか?
ただ、IE10でも無料放送回の http://www.kzstation.com/program/detail.html?id=13,332 はダウンロードできませんでした。
無知で大変すみませんが、やり方などあればお教えください。 よろしくお願いします。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.44 ) |
- 日時: 2015/06/23 12:37
- 名前: mio
- 先ほどなんとかIE10にすることができ、ダウンロードしてみようとしたのですが・・・
うまくできませんでした。 他の日の放送もだめだったので、ちょっと気になっています。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.45 ) |
- 日時: 2015/06/24 03:21
- 名前: りんりん
- mio さん
申し訳ないですが、ちょっと時間がないので手短に。
取り敢えず、RTMPDump Tool Kit を以下のものに差し換えて試してください。
・https://github.com/K-S-V/Scripts/releases
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.46 ) |
- 日時: 2015/08/12 14:45
- 名前: mimi
- AG-ONの、セハガールのハードなSEGA情報RADIO『セハラジ』という番組を保存したいと思っています。
超A&G+を rtmpdump -vr "rtmp://fms-base1.mitene.ad.jp/agqr/aandg22" -o "AandGplus.flv"
cd /D %~dp0
で保存しているので「rtmp://」以下のアドレスを変更すればいいのかと思いつつも、どのように変更したらよいのか、そもそもそれで合っているのかわかりません。 もしよろしければ教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.47 ) |
- 日時: 2015/08/15 19:29
- 名前: りんりん
- mimi さん
RTMPDumpHelper(rtmpsuck) + Firefox でダウンロードできました。 私は Firefox を使用しましたが、組み合わせるブラウザは他のものでも大丈夫だと思います
RTMPDumpHelper の使い方は以下のページを参考に。
・http://blog.livedoor.jp/brsscl/search?q=RTMPDumpHelper (用意するものの欄で rtmpsuck.exe を RTMPDumpHelperフォルダ内に入れるように書いてありますが、 RTMPDump の中身全てを RTMPDumpHelper フォルダ内に入れたほうが分かりやすいかもしれません。)
組み合わせる RTMPDump は以下のページのもので大丈夫だと思います。
・https://github.com/K-S-V/Scripts/releases
ダウンロードされるファイルは、変更してなければ、RTMPDumpHelperのフォルダ(正確には rtmpsuck のあるフォルダ)内に作成されます。 ダウンロード開始時に作成された小さなファイル(私の場合は 72KB でした)のサイズと更新日時が変更されたらダウンロード完了です。 コマンドプロンプト窓で確認する場合は「WARNING: ignoring too small audio packet: size: 0」の表示が目印です。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.48 ) |
- 日時: 2015/08/16 00:08
- 名前: mimi
- 無事にダウンロードできました。ありがとうございます
全然違うやり方だったのですね。お恥ずかしい
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.49 ) |
- 日時: 2015/08/23 21:43
- 名前: かま
- こんばんわ。
これまで、rtmp ExplorerでアニメイトTVを読み込み、rtmp suckでを起動させて、flashを取り込んでいたのですが、アニメイトTVの仕様変更があったためか、rtmp ExplorerからアニメイトTVのラジオを再生することができなくなってしまいました。
何か解決策はございますでしょうか?
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.50 ) |
- 日時: 2015/08/24 22:03
- 名前: りんりん
- かまさん
ごめんなさい、時間がないので手短に書きます。
>>47
こちらの方法を試してみて下さい。
K of Radio の第9回で試しましたが、私の環境では上手くいきました。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.51 ) |
- 日時: 2015/08/25 12:26
- 名前: 葉月
- 横レス失礼いたします。
RTMPDumpHelper の使い方が詳しく載っています。 http://freesoft-plaza.com/blog-entry-19.html
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.52 ) |
- 日時: 2015/08/25 20:50
- 名前: かま
- りんりん様
お忙しいところお返事ありがとうございます。 Fire foxを使用して、なんとか起動することができました。 なるほど、今までExplorerでやっていましたが、いろんな方法があるんですね。。。勉強になります。
とりあえず、chromeの方ではできなかったので、Fire Foxで野郎かと思います。
>葉月さん わかりやすいリンク先をご教示頂きありがとうございました、助かりました!
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.53 ) |
- 日時: 2015/08/25 22:14
- 名前: りんりん
- 葉月さん
情報ありがとうございます。
今後、RTMPDumpHelper の使い方を書かなければならないときは、こちらのレスにも誘導させていただきますね!
かまさん
上手くいったようでよかったです!
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.54 ) |
- 日時: 2015/08/27 10:24
- 名前: あお
- スレ違いでしたらすみません。
私もアニメイトTVに仕様変更があったのか、rtmp Explorerで再生ができなくなり困っていたところこちらに辿り着き No.49〜53の記事を読んでIE11でRTMPDumpHelperを試してみたところダウンロードできました。
ipodに入れて聞きたいので今まではhugflashで音声のみ抽出していたのですが、 RTMPDumpHelperを使ってダウンロードしたファイルを抽出したところアニメイトTVの再生時間より長めになったり(途中で同じことを繰り返す) 数分のみしか(途中で切れる)抽出できないようになってしまいました。 他にVLC media player使っても変換しても同様でした。
rtmp ExplorerとRTMPDumpHelperで保存したファイルに差がでるものなのでしょうか? プロパティでファイルの長さを見るとダウンロードしたアニメイトTVの長さと合っているのに なぜ抽出、変換すると長さが変わってしまうのかわかりません。 解決策がありましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.55 ) |
- 日時: 2015/08/29 10:41
- 名前: りんりん
- あおさん
ごめんなさい。返信が遅れました。
まず基本的なことですが、ダウンロードしたファイルがちゃんと再生できるか確認してください。 この時、VLC だとちょっとおかしなファイルでも割と普通に再生出来てしまいますから、必ず WMP でお願いします。
また、「プロパティでファイルの長さを見るとダウンロードしたアニメイトTVの長さと合っているのに」とありますが、 プロパティのどこを見ると再生時間がわかるのか教えていただけますか?
それと、目的の番組名を教えていただくことは可能ですか? もし、教えていただけたら私も試してみます。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.56 ) |
- 日時: 2015/08/30 14:49
- 名前: あお
- りんりんさん
お返事ありがとうございます。
ご指摘いただいた点ですが、ダウンロードしたファイルはVLCだと番組の時間分再生できますが WMPだと『コンピューターのメモリが不足しています。他のプログラムを終了してから、再試行してください。』 というエラーがでて番組の時間分再生できません。 mp4ファイルそのままだとヘッダが壊れているので音声を抽出すればよいと以前他のブログで読んでmp3にして今まで聞いていました。 WMPだと再生できないものだと思っていたのですが、認識を間違えていたのでしょうか?
再生時間については、ファイルのプロパティ→詳細タブのメディアの項目の中で見れます。 例えば番組が30分だとしたらダウンロードしたファイルも30分と表示されますが 実際の再生時間はWMPだと2分ぐらいしか再生できなかったり、数時間になることもあります。 うまくいかないのでRTMPDumpHelperを使って何度も同じやり方でダウンロードするのですが、 毎回保存データの大きさも変わったりでうまくできません。
目的の番組は『森久保祥太郎×浪川大輔 つまみは塩だけ』という番組です。 試していただけるなんて有難いです。 お手数をおかけして申し訳ないですが、バックナンバーもありますし急ぎませんのでよろしくお願いします。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.57 ) |
- 日時: 2015/08/30 19:47
- 名前: りんりん
- あおさん
『森久保祥太郎×浪川大輔 つまみは塩だけ』の第133回をダウンロードしてみましたが、特に問題はありませんでした。
ダウンロードされたファイルの拡張子は「.flv」で WMP で、再生しようとしたところ開くダイアログに表示されなくてちょっと焦りました。 忘れていましたが、標準状態で WMP では「.flv」ファイルは再生できず、「CCCP」のようなコーデックパックをインストールしなければならないのでした。 ごめんなさい。
今回は急いでいたので、拡張子を「.flv」から「.mp4」に変更したところ、WMP で問題なく再生できました。 途中でループしたり、切れるということはありませんでした。
ただ、プロパティで再生時間を確認することができませんでした。 まず、「.flv」のままだと「メディアの項目」自体がありません。 そして、「.mp4」に変更すると「メディアの項目」が出てくるのですが、「長さ」がなく、 「ビデオの項目」に「長さ」があるのですが、何も表示されません。
この後もう1回ダウンロードし、HashTab というソフトで2つのファイルのハッシュ値を比較してみましたが、一致しました。 ですから同じファイルがダウンロードできたということになります。
rtmpsuck を使用してダウンロードする場合、ダウンロードされたファイルが一致しないというのは時々耳にします。 ですが、今回の場合、私の環境ではそうではないということになります。
たぶん今回の件は、hugflash で「.mp3」を抜き出す以前の問題だと思います。
あおさんが使用している RTMPDump toolkit はどちらからダウンロードしたものですか? もし、こちらからでなかったら、RTMPDump toolkit を差し換えて試してみて下さい。
・https://github.com/K-S-V/Scripts/releases
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.58 ) |
- 日時: 2015/09/01 05:14
- 名前: あお
- りんりんさん
お忙しいところご検証いただき、ありがとうございました。 試すのに時間がかかり、お返事が遅くなりすみません。
私は http://rtmpdump.mplayerhq.hu/ の中から rtmpdump-2.4-git-010913-windows を使用していたのですが、ダウンロードされたファイルの拡張子は「.mp4」でした。 ファイル自体がおかしいようで再生はできませんが、なぜかプロパティのメディアの項目内に長さの表示があります。
リンク先の rtmpdump-2.4 に差し替えてダウンロードされたファイルの拡張子は「.flv」になり hugflash で音声を抜き出しても正常に再生できるようになりました。 ただ、rtmpdump-2.4 に差し替えて数回試してみたのですがたまに同じ番組の同じ回であっても途中で切れたりループしてしまう時があり 上手くいく時といかない時の違いがよくわかりません。。。
ですが、正常にダウンロードできるようにはなったので rtmpdump-2.4 を使用してみようと思います。 色々と教えていただき、ありがとうございました。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.59 ) |
- 日時: 2015/09/07 22:07
- 名前: よこから
- >>58
あくまでRTMPDUPでの状態でするのであれば別に飛ばしてもかまいませんが、 アニメイトTVで、 WMPでのダウンロードと考えるとRTMPDumpや類似のソフトを使うと不安定なダウンロードも多々できるのでダウンロードしてできたら全編再生して確認しておかしい場合もう一度もう一度と繰り返しできるまでするので効率というかかなりめんどくさい。 とは思うので、ASF(GetASFStream)を使いWMP版であれば比較的楽にできると思う。 ついでに書けば、アニメイトTV専用支援ダウンロードソフトもあるけどこちらは使った事がないのでなんとも言えない。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.60 ) |
- 日時: 2015/11/09 09:22
- 名前: 戸惑い人
- 先週一週間分の響ラジオをダウンロードしようと思ったら
仕様が変わって解析できませんでしたとのメッセージが・・・
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.61 ) |
- 日時: 2015/11/09 10:04
- 名前: バル
- 起動したら、
「仕様が変わってしまっているため、解析できませんでした。」 と出て終了してしまいます。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.62 ) |
- 日時: 2015/11/09 15:19
- 名前: おっさん(ジャンク品)
- 響のサイト自体がメンテ中だからなのでは?
メンテ終了7時の予定が未だに終わってなくてぐぎぎ
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.63 ) |
- 日時: 2015/11/09 15:37
- 名前: Astral
- 響はツィッターでは仕様変更した旨がつぶやかれていますね。
サイトにはLoadingと出て進まないですね
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.64 ) |
- 日時: 2015/11/09 15:45
- 名前: ('A`)
- サイトリニューアルしてるな
対応待ち
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.65 ) |
- 日時: 2015/11/09 15:51
- 名前: 戸惑い人
- 普通にIEではサイト閲覧できてラジオ聞くことできますけど
響ダウンロード支援ツールを起動すると 仕様変更云々のメッセージ出て駄目ですね ちなみにVer2.19です
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.66 ) |
- 日時: 2015/11/09 17:04
- 名前: mine
- 5秒くらいのtsに分割されてるね
m3u8普通に見えてるしts結合すればいいけど 暗号化してあるのでm3u8に書いてあるkeyも必要 あとは結合するだけだが、1番組ずつ手動でやってるのは面倒だな
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.67 ) |
- 日時: 2015/11/09 21:30
- 名前: うーん。
- 更新情報を見たら、トップでは閉鎖とか書かれていたり。Tweetが一番最近の更新がされているようではあるものの、言及もなく…。
ダウンロードどうした門でしょうね。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.68 ) |
- 日時: 2015/11/09 22:39
- 名前: 飃
- ToLOVEるならts_audio_.m3u8をDLして暗号化されたtsファイル
ts_audio_00000.ts〜ts_audio_00498.ts)をDLして AesCrypterでCBCモード、鍵長128にして ts_audio_.m3u8にdatakyをDLしてその数値5F004077B2271B82BFC7B836C3FD48EEを鍵値へ入力 ts_audio_.m3u8にある7d42763adb07da48ed506ce3d9975faaをWに入力 で復号×500回とか ほんと自動化しないと面倒すぎやね
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.69 ) |
- 日時: 2015/11/10 13:49
- 名前: 飃
- bitAnalyzerを起動して保存したい番組を聞くとts_audio_.m3u8とts_audio_00000.tsのURLがでるから
ts_audio_.m3u8をダウンローダーでDLしてts_audio_00000.tsのURLをコピーしておく
ts_audio_.m3u8をメモ帳で開いてdatekyをダウンローダーでDL
ts_audio_00000.tsの最後が何番であるか調べる
irvineのようなURL展開できるダウンローダーでts_audio_00000.tsのURLをts_audio_[00000-XXXXX].tsへ整形して展開してDL
落とし終わったらFileGPPのようなファイル結合ソフトで結合
AesCrypterでCBCモード、鍵長128にして
ts_audio_.m3u8にdatakyのバイナリ数値を鍵値へ入力
ts_audio_.m3u8にあるIV=0xって書いてある以降の数値をWに入力
復号終了
一応これで途切れもなくイケる
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.70 ) |
- 日時: 2015/11/10 14:31
- 名前: mine
- ffmpegでいいならhttpsを使えるようにGnuTLSなんかを入れたものを使えば、cookieを入力する必要はあるけど
ffmpeg -cookies "" -i "~m3u8" out.ts だけだよ tsじゃなくてもいいけど
なんかエラーは出てるけどファイルは問題なくできてるから気にしてない
追記 >>73で飃さんに指摘してもらったとおりcookie要りませんでした。 他のところと同じやり方をそのままで試したので確認してなかったです。 ちなみにwindowsだったらffmpegのある場所でShift+右クリックしてコマンド...ここで開く をクリックすればcdでディレクトリを移動するのは必要ないのでほんの少し楽になります
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.71 ) |
- 日時: 2015/11/10 17:27
- 名前: NL
- datakeyのダウンロードがうまくいかないのだけど
特別なダウンローダーが必要だったりする?
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.72 ) |
- 日時: 2015/11/10 19:36
- 名前: hk
- [1] ffmpegでplaylist.m3u8?token=...からダウンロード
[2] RealPlayer Converterでmp3に変換
今のところ、問題なく再生できてます。
参考にしたサイト → http://freesoft-plaza.com/blog-entry-148.html
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.73 ) |
- 日時: 2015/11/10 19:52
- 名前: 飃
- mineさんのを参考にして
ffmpegのなるべく新しいの(ビルドされたやつ)をダウンロード
面倒くさくないようにHDDルート直下に「ffmpeg」フォルダを作成 ここではDドライブ
Windowシステムツールのコマンドプロンプトを開いて
cd /d d:\ffmpeg
d:\ffmpeg>ffmpeg -i "http〜ts_audio_.m3u8" -c copy out.ts でイケた Cookieは無くても出来た
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.74 ) |
- 日時: 2015/11/10 21:06
- 名前: うーん。
- あきらめてたけど、後であがこう…。
有用な情報どうもありがとうです。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.75 ) |
- 日時: 2015/11/10 21:31
- 名前: Albo-marginat
- ffmpeg -c copy "ここに動画タイトルを入れる.ts" -i "ts_audio_.m3u8のURLを入れる"
これで出来ました
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.76 ) |
- 日時: 2015/11/10 21:32
- 名前: ME
- わかんない・・・こういう時にスキルの無さが悔やまれる。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.77 ) |
- 日時: 2015/11/10 21:52
- 名前: ろーど
- とりあえず…ツールに関しては「対応可能か調査する」とのこと
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.78 ) |
- 日時: 2015/11/10 21:54
- 名前: おひげ
- mineさん,hkさん,飃さんの情報を参考にして以下のような方法でいけました。(情報ありがとうございました。)
※ちょっと追記・修正しました。(15.11.11 08:00)
0. 準備するもの(Windowsベースのお話しです)
ffmpeg 最新版、使用しているOSのビット数(32bit,64bit)に合わせたStatic Verisonを入手して 解凍したbinフォルダの中にある実行ファイル(ffmpeg.exe)を作業フォルダに展開しておく
入手URL http://ffmpeg.zeranoe.com/builds/
Firefoxを入手してインストールしておく
入手URL http://www.mozilla.jp/
1. "0." でffmpeg.exe を展開しておいた作業フォルダをコマンドプロンプトで開いておく
方法は No.73(>>73) 飃さん No.70(>>70) mineさんの追記の書き込みを参照のこと
2. メモ帳などを開いて
ffmpeg -i "##########" -c copy out.ts
の書式をコピーして準備しておく 3. Firefoxで響(HiBiKi Radio Station)のWEBページを開く URL http://hibiki-radio.jp/
4. ダウンロードしたいラジオのページまで移動する (再生する必要はありません)
5. F12キーを押す
6. 下部にウィンドウが表示されるので、コンソールのタブをクリック
7. 右側にフィルタ出力という入力箇所があるので m3u8 を入力
通常の場合
"application/vnd.apple.mpegUrl" で指定された .... を読み込めませんでした。
という文字列が2行ヒットするので、2行目の https://vms-api.hibiki-radio.jp/.....id=-1 までを マウスで選択して、CTRL+Cなどでクリップボードにコピーします
(通常の場合、1行目はトップページにある本日のつぶやきのURLです。)
>>85 かゆさん どうやらページをリロードしたり、複数のラジオページを移動すると目的のラジオ本体が1番目にくることがあるようです。 (新規にブラウザを開いて一度で目的のラジオを開くと2番目に来る場合が多くなります)
8. "2."で準備しておいたメモ帳の ####### 部分に "7." でコピーしたURLを張り付ける
ffmpeg -i "https://vms-api.hibiki-radio.jp/.....id=-1" -c copy out.ts という書式になります。 9. "8."で準備した実行コマンドの書式をまるごとコピーして"1."で準備したコマンドウィンドウに張り付けて実行します。 うまくいけばダウンロードが始まり、終了すれば out.ts というファイルが出来上がります。 ダウンロードのタイマーのカウントが2分前後で終了する場合、目的とは別のラジオ(今日のつぶやき)が ダウンロードされています。"7."の手順にもどり別の行を選んでやりなおしてください。
ダウンロードがエラーになる場合はアクセス制限(鯖の応答遅れ)などの問題がある可能性があります。 時間を置くかブラウザーを閉じて"3."の手順からやり直せばうまくいくことがあるようです。
正常にダウンロードできれば、Media Player Classicなどで再生可能です。 (最初と終わりを再生確認、実際のラジオを再生して長さが同じであれば正常にダウンロードされています) おまけ ダウンロード書式の -c copy out.ts 部分を -ab 64 out.mp3 に変更すればダウンロードしながら mp3へ変換してくれます。 (64部分は保存するビットレートです。128でもいいかもしれませんがどうやら元ファイルが64kbpsモノラルっぽいので...)
 |
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.79 ) |
- 日時: 2015/11/10 22:08
- 名前: 飃
- >>70
ffmpegフォルダ上でshift+右クリックでCDコマンド不要ってのは知りませんでしたわ ありがとうございます。
それにしてもdatekeyが読み込めないってエラーがよく出るが原因が解らないな
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.80 ) |
- 日時: 2015/11/10 22:08
- 名前: inovia
- 参照: https://twitter.com/hk1v
- 【響ダウンロード支援ツール・進捗状況】
開発の目途はつき、実装作業中です。
以前のバージョンとは異なり、 ツール単体でのダウンロード・復号化処理の機能は搭載しない予定です。 (「番組情報を読み込み⇒m3u8を出力⇒バッチによる連携」を行う処理に絞る予定)
早ければ今週末にリリースできるかと思います。 (1日2時間ぐらいしか作業時間が取れない為)
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.81 ) |
- 日時: 2015/11/10 22:13
- 名前: 飃
- inovia様
ありがとうございます。 期待しております。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.82 ) |
- 日時: 2015/11/10 22:22
- 名前: ME
- 皆様の情報を参考にDLできました。
同時にいつもどれだけ楽をさせて頂いていたか痛感しました。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.83 ) |
- 日時: 2015/11/10 23:01
- 名前: ハチウマリョウリ
- inoviaさま
不躾にメールをお送りしてご迷惑かと思いましたが、 対応して頂き感謝しております。
MEさま >同時にいつもどれだけ楽をさせて頂いていたか痛感しました。 いや、こちらもまったく同感です。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.84 ) |
- 日時: 2015/11/10 23:23
- 名前: kkkk
- 響の「ラジオTo LOVEる-とらぶる- ダークネス2nd 〜えっちぃのはキライですがやっぱり素敵です♥〜」だけが、うまくffmpegで、DL出来ない。
暗号化?
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.85 ) |
- 日時: 2015/11/10 23:59
- 名前: かゆ
- >>78
のやり方、さほど面倒じゃなくて良いですね あと、自分の場合は1行目のm3u8がラジオ本体だったことが多かったです 実行してm3u8のURLがエラーになってもページ更新で変わったtokenでいけるし
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.86 ) |
- 日時: 2015/11/11 00:25
- 名前: 飃
- kkkkさん
ffmpegでdatakeyが取得出来ないという表示が出るのであれば アクセス制限かわかりませんがdatekeyのところからnullしか帰って来ない場合があるようです。 しばらく時間を置いてから試してくださいな。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.87 ) |
- 日時: 2015/11/11 06:05
- 名前: うーん。
- あ、すごい、本当にダウンロードできる…。
>>78の方法は手順どおりでいけるのがらくでいいです。 hibikiのサーバは以前もたまに反応へんだったりしたので、負荷に弱いような気はします。
情報を寄せられた方々ありがとうございました。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.88 ) |
- 日時: 2015/11/11 14:06
- 名前: 飃
- [愛美のゆとりん学園第48回(第84回) 11月10日更新!.aac]
AAC 44.10kHz 1.0ch(1/0 C) LC 128.00kb/s 80280f 00:31:04.097 (1864.097sec) / 29,825,568Bytes
↑リニューアル後 ↓リニューアル前
[愛美のゆとりん学園第47回(第83回) 11月3日更新!.aac] AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 96.00kb/s 71678f 00:27:44.359 (1664.359sec) / 19,972,386Bytes
モノラル化して音質は上げた模様
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.89 ) |
- 日時: 2015/11/11 22:24
- 名前: no name
- 響の件、動画だと「ts_600k_.m3u8」「ts_1000k_.m3u8」などになる
ffmpegで下記の方法だと、audio起因でConversion failed!となる可能性あり
ffmpeg -i "URL" -c copy "output.aac"
'aac_adtstoasc'フィルターどうこうって出た場合は下記で対応できる場合がある
ffmpeg -i "URL" -vcodec copy -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc "output.mp4"
それでもダメだったらいっそエンコードかけるなど。
ffmpeg -i "URL" -vcodec copy -acodec aac -strict -2 -ar 44100 -ab 128k "output.mp4"
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.90 ) |
- 日時: 2015/11/12 05:47
- 名前: 90
- >>78の方法で何度も試してみたけど
最初の数秒しか出来ないみたいです
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.91 ) |
- 日時: 2015/11/12 09:05
- 名前: バル
- >>78のおかげで保存できました!
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.92 ) |
- 日時: 2015/11/14 01:10
- 名前: inovia
- 参照: https://twitter.com/hk1v
- 【響支援ツール Ver 3.00 beta1】
http://hinekure.m19.coreserver.jp/filedownload/tool/HibikiTool300_beta1.zip
【機能制限】 ・現在、つぶやきのみ先行対応。(今後、番組も対応) ・マニュアルがありません
【以前のバージョンと違う点】 ・番組の情報を取得し、バッチ連携を行う機能しかありません。 ・本ツール単体ではダウンロードは出来ません。(ffmpegなどの提携ツールが必要です)
【導入手順(ffmpegを使用する場合)】 http://webradio.hinekure.net/HibikiTool300beta1/install.html
【実行手順】 1.Tsubuyaki実行.bat を実行します
※ 保存場所を変える場合は、Tsubuyaki実行.bat をメモ帳などで開いて、
SET 保存先= の行を SET 保存先=C:Test\ などにして保存します。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.93 ) |
- 日時: 2015/11/14 20:54
- 名前: ろーど
- とりあえず…ダウンロード,保存先の設定、できました
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.94 ) |
- 日時: 2015/11/15 14:23
- 名前: ぞろ
- 【響支援ツール Ver 3.00 beta1】
#Error 6 -->内部エラーが発生しました(6) で終了しますね・・・
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.95 ) |
- 日時: 2015/11/15 14:38
- 名前: 20−95
- >>92
つぶやきが保存できて再生できることは確認できました
番組の対応もお願いします
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.96 ) |
- 日時: 2015/11/15 17:34
- 名前: inovia
- 参照: https://twitter.com/hk1v
- >>94
突貫工事的に作成したので、サーバーから想定外のデータが渡されるとエラーで落ちる場合があります。 時間をあけて、リトライすれば動くはず。。。今後修正します。
>>95 仕様変更対応、GUIの設計見直し、HiDPI対応を同時に行っているため、作成に時間がかかっております。 早くて今日の夜か明日の夜リリースになります。(トラブルが起こらなければ。。。) http://webradio.hinekure.net/img/HibikiTool300Beta2_1.png
【追記】 2015/11/15 22:30 本日リリースしようと最終テストを行ったところ、データがクロスする現象が発覚しました。 すぐには修正できないため、明日以降に延期します。
2015/11/16 22:10 修正の見通しが立ちました。今夜beta2公開を行います。
2015/11/16 22:40 実装完了。環境別検証テスト実施中。 Windows Vista (IE9) ⇒ 問題なし(ややレイアウト崩れあり) Windows 7 (IE11) ⇒ 問題なし Windows 8.1 (IE11) ⇒ 問題なし Windows 10 (IE11) ⇒ 問題なし HiDPI環境 ⇒ 問題なし 非HiDPI環境 ⇒ 問題なし タブレットPC ⇒ 操作可能
既知の不具合 ・初回起動時にレイアウトが乱れる場合がある。Hibiki3.exeの再起動で直ります。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.97 ) |
- 日時: 2015/11/15 23:18
- 名前: NNS
- 普段から支援ツールにはお世話になっています。
Beat1でのつぶやき対応お疲れさまでした。
記事を参考につぶやきをDLし問題なく動作することを確認しました。Win7-64bit
Beat2も動作確認しご連絡することぐらいしかできませんが新バージョンお待ちしてます。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.98 ) |
- 日時: 2015/11/16 22:24
- 名前: FKIS
- コマンドプロントのプログラム作成して、
少しダウンロードが楽になった。
<方法> 1)以下のプログラムをメモ帳にコピー保存して、 拡張子を.txtを.batに変更。
2).batファイルと同じ場所にffmpegを設置。
3)ラジオのURLを貼付け保存した、URL.txtを作成して準備完了。
4).batを実行すると自動で、前後の文章を追加して、ffmpegを実行する。
5)out.tsファイルが作成されたら成功
<プログラム> @echo on pushd %0\.. for /f "delims=" %%a in (URL.txt) do ( rem echo %%a set str1=%%~a ) SET str4=ffmpeg -i "%str1%" -c copy out.ts %str4% pause
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.99 ) |
- 日時: 2015/11/16 23:50
- 名前: inovia
- 参照: https://twitter.com/hk1v
- 【響支援ツール Ver 3.00 beta2】
http://hinekure.m19.coreserver.jp/filedownload/tool/HibikiTool300_beta2.zip
【対応環境】 ・Windows Vista ・Windows 7 (推奨) ・Windows 8 (推奨) ・Windows 8.1 (推奨) ・Windows 10 (推奨) ・Internet Explorer 8 ・Internet Explorer 9 ・Internet Explorer 10 ・Internet Explorer 11 (推奨) ・HiDPI環境(4Kなど) ・タブレットPC環境
【既知の不具合・制限】 ・初回起動時にレイアウトが乱れる場合がある。Hibiki3.exeの再起動で直ります。 ・IE11以外の環境だと、レイアウトが崩れる場合があります。 ・IE9までしか導入できないWindows Vistaではレイアウトが一部乱れますが、動作はします。 ・突貫工事で作成しているので、想定外のデータを受信するとエラーで落ちる可能性がかなり高いです。 こまめに、新しいバージョンがないか確認してみてください。 ・Windowsバッチを使っている関係で、UNCパスをサポートしておりません。 (ネットワークドライブの割り当てを使用して、ドライブレターを割り当ててください。)
・ffmpegに処理を投げているので、本ツールとしてはレジュームには対応していません。 (ffmpegも対応していない感じ?)
・Windows XPにて正常動作しない件につきまして 響側のサイト(SSL)が 比較的新しい鍵交換アルゴリズム「ECDHE_RSA」を採用してました。 https://www.ssllabs.com/ssltest/analyze.html?d=status.hibiki-radio.jp&s=54.230.33.173&latest XPのIEがこのアルゴリズムに対応していないため、エラーが発生している模様です。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1111/24/news031.html 対応するのはかなり骨が折れるので、現状XPは非対応とさせていただきます。
【今後対応する機能(予定)】 ・Windows XP に対応できるか調査し、実装 ⇒ 実装困難 ・(内部エラー6)が発生する原因の調査(WinXP多し?7でも発生?) ・バッチの実行に失敗する事象の対応(内部エラー14) ・キュー機能
【以前のバージョンと違う点】 ・番組の情報を取得し、バッチ連携を行う機能しかありません。 ・本ツール単体ではダウンロードは出来ません。(ffmpegなどの提携ツールが必要です)
【導入手順(ffmpegを使用する場合)】 http://webradio.hinekure.net/HibikiTool300beta2/install.html
【実行手順】
※ beta1では、Tsubuyaki実行.bat がありましたが、廃止しました。 つぶやきの処理を行いたい場合は、HibikiTsubuyaki.exe を直接実行してください。 保存場所の変更は、Hibiki3.exe の設定ボタンから行えます。
上の導入方法が終わっていることが前提です。
つぶやきの実行は「HibikiTsubuyaki.exe」 本番組の実行は「Hibiki3.exe」
からダブルクリックで実行できます。 「Hibiki3.exe」の場合は、タブ別に番組一覧が表示されますので、 目的の番組を選択すると、処理が始まります
 |
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.100 ) |
- 日時: 2015/11/17 00:11
- 名前: Rの人
- 対応ありがとうございます
Windows10 64bit+IE11+ffmpeg-2.8.1_x64の環境で無事保存することができました! (3番組で確認)
感謝感謝です
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.101 ) |
- 日時: 2015/11/17 00:11
- 名前: AAA
- 素晴らしい
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.102 ) |
- 日時: 2015/11/17 00:23
- 名前: ('A`)
- Window7 64bit+IE11+FFmpeg version N-76665-g5c3dee7(x64)で確認しました。
一週間分のDLした限りでは問題なさそうです。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.103 ) |
- 日時: 2015/11/17 00:27
- 名前: ななしん
- >>99
Windows7 Pro x64 SP1 + IE11 + ffmpeg-20151109-git-480bad7-win64-static で 動作確認できました。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.104 ) |
- 日時: 2015/11/17 01:31
- 名前: ななし
- XPはだめか
エラー6が出て終了します
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.105 ) |
- 日時: 2015/11/17 01:34
- 名前: TSP
- beta2動作確認問題なしでした。
Windwos7 Pro 64bit版 + IE11 + ffmpeg-76665_x64 です。 対応ありがとうございます。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.106 ) |
- 日時: 2015/11/17 02:02
- 名前: うに
- 途中でとまってしまうことが大半です
レジュームができればうれしいです
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.107 ) |
- 日時: 2015/11/17 02:29
- 名前: .at
- Windows8.1 (64bit) + FFmpeg ver N-76665(x86)
問題無くDLされました。感謝。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.108 ) |
- 日時: 2015/11/17 05:51
- 名前: sin
- 書いてある通りにやってみましたが
XPでは無理なんですね・・・
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.109 ) |
- 日時: 2015/11/17 12:16
- 名前: 90
- やっぱりダウンロード開始してから途中で止まってしまうようですね
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.110 ) |
- 日時: 2015/11/17 18:41
- 名前: r
- win7 64bitだけど、
内部エラーが発生しました(6) になります
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.111 ) |
- 日時: 2015/11/17 19:26
- 名前: NARU
- Windwos7 Pro 64bit版 + ffmpeg-20151109-git-480bad7-win64-static の環境において、保存先を変更したあとでプログラム再実行にて、ダウンロードできました。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.112 ) |
- 日時: 2015/11/17 20:24
- 名前: 20−95
- Win7x64 IE11 でダウンロードできました
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.113 ) |
- 日時: 2015/11/17 21:02
- 名前: a
- 推奨入手先の ffmpeg が落とせなかったので、別のサイトのバイナリを落として使ってみました。
そのままではエラーが出たので、TemplateA.bat の記述 -bsf:a を -absf に書き換えたら動きました。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.114 ) |
- 日時: 2015/11/17 21:53
- 名前: うーん。
- [mp4 @ 0541b740] Codec for stream 0 does not use global headers but container fo
rmat requires global headers こんな文言が出る以外は、だうんろーどできていそうですが、もうちょっといろいろ試してみます。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.115 ) |
- 日時: 2015/11/17 22:38
- 名前: inovia
- 参照: https://twitter.com/hk1v
- 【響支援ツール Ver 3.00 beta3】
http://hinekure.m19.coreserver.jp/filedownload/tool/HibikiTool300_beta3.zip
【beta3 修正点】 ・内部エラー14で落ちる環境に対応 ・内部エラー6が発生する箇所を"一部"特定し、修正
【非対応環境】 ・Windows XP 以前 (9x系:3.1、95、98、98SE、ME )(NT系:3.x、4.0、2000、XP)
【対応環境】 ・Windows Vista ・Windows 7 (推奨) ・Windows 8 (推奨) ・Windows 8.1 (推奨) ・Windows 10 (推奨) ・Internet Explorer 8 ・Internet Explorer 9 ・Internet Explorer 10 ・Internet Explorer 11 (推奨) ・HiDPI環境(4Kなど) ・タブレットPC環境
【既知の不具合・制限】 ・初回起動時にレイアウトが乱れる場合がある。Hibiki3.exeの再起動で直ります。 ・IE11以外の環境だと、レイアウトが崩れる場合があります。 ・IE9までしか導入できないWindows Vistaではレイアウトが一部乱れますが、動作はします。 ・突貫工事で作成しているので、想定外のデータを受信するとエラーで落ちる可能性がかなり高いです。 こまめに、新しいバージョンがないか確認してみてください。 ・Windowsバッチを使っている関係で、UNCパスをサポートしておりません。 (ネットワークドライブの割り当てを使用して、ドライブレターを割り当ててください。)
・ffmpegに処理を投げているので、本ツールとしてはレジュームには対応していません。 (ffmpegも対応していない感じ?)
・Windows XPにて正常動作しない件につきまして 響側のサイト(SSL)が 比較的新しい鍵交換アルゴリズム「ECDHE_RSA」を採用してました。 https://www.ssllabs.com/ssltest/analyze.html?d=status.hibiki-radio.jp&s=54.230.33.173&latest XPのIEがこのアルゴリズムに対応していないため、エラーが発生している模様です。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1111/24/news031.html 対応するのはかなり骨が折れるので、現状XPは非対応とさせていただきます。
【今後対応する機能(予定)】 ・Windows XP に対応できるか調査し、実装 ⇒ 実装困難 ・(内部エラー6)が発生する原因の調査(WinXP多し?7でも発生?) ・バッチの実行に失敗する事象の対応(内部エラー14) ・キュー機能
【以前のバージョンと違う点】 ・番組の情報を取得し、バッチ連携を行う機能しかありません。 ・本ツール単体ではダウンロードは出来ません。(ffmpegなどの提携ツールが必要です)
【導入手順(ffmpegを使用する場合)】 http://webradio.hinekure.net/HibikiTool300beta2/install.html
【実行手順】
※ beta1では、Tsubuyaki実行.bat がありましたが、廃止しました。 つぶやきの処理を行いたい場合は、HibikiTsubuyaki.exe を直接実行してください。 保存場所の変更は、Hibiki3.exe の設定ボタンから行えます。
上の導入方法が終わっていることが前提です。
つぶやきの実行は「HibikiTsubuyaki.exe」 本番組の実行は「Hibiki3.exe」
からダブルクリックで実行できます。 「Hibiki3.exe」の場合は、タブ別に番組一覧が表示されますので、 目的の番組を選択すると、処理が始まります
 |
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.116 ) |
- 日時: 2015/11/17 23:41
- 名前: a(113)
- バッチファイルのコメントアウト解除だけで動くようになりました。
保存されるファイルは、オプションを -absf に書き換えたものと同じでした。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.117 ) |
- 日時: 2015/11/18 00:05
- 名前: ha
- Windows10(64bit)
【響支援ツール Ver 3.00 beta2】 + FFmpeg version N-76665-g5c3dee7(x64) DLできました。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.118 ) |
- 日時: 2015/11/18 14:47
- 名前: no name
- >>114
下記のffmpegのwarningメッセージについては
Codec for stream 0 does not use global headers but container format requires global headers
下記が参考になるかと思います。
https://trac.ffmpeg.org/ticket/4528
解消例) ffmpeg -i "$URL$" -vcodec copy -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc -flags global_header "$FNAME_NOEXT$.mp4"
少なくとも自環境ではメッセージが出ても無視するか 「-flags global_header」をつけるか どちらにしても問題なくダウンロードしたファイルは再生できています。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.119 ) |
- 日時: 2015/11/18 18:49
- 名前: r
- IE11はデフォルトではTLSがオフなので、
普段IEを使わない人はオフのままになってる筈です
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.120 ) |
- 日時: 2015/11/18 20:08
- 名前: n
- ファイル名に
更新日時等の情報も付けたいのですが、 バッチ処理内への加筆で可能でしょうか?
|