|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.1 ) | 
| 日時: 2017/04/08 08:54名前: sei
 
初めて質問、ここでいいでしょうか?radiko タイムフリーを保存して通勤時聴くのを楽しみにしています。そのため以前より補助バッチを使わさせてもらっています。
 
 それでタイムフリーではないんですが
 nhk こことかを保存できないものでしょうか?
 http://www.nhk.or.jp/shinyabin/jyoyou.html
 
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.2 ) | 
| 日時: 2017/04/08 11:22名前: おひげ
 
>>1 sei さん
 NHKラジオ深夜便は通常のHLSのストリーミング形式で配信されているので、一般的なラジオと同じでffmpeg に .m3u8 を投げてやれば保存可能です。
 
 
 <事前準備>
 
 1. FireFox のインストール
 
 2. ffmpeg.exe のダウンロードと作業フォルダへの実行ファイルのコピー
 
 ffmpeg は 下記URL からダウンロード可能です。使用環境によってダウンロードするものを変更してください。
 通常はOSのビット数に合ったものと Static を選択すれば問題ありません。
 OSのビット数がわからない場合は 32bit を選択しておけば 64bit環境でも動作可能です。
 
 ダウンロードが終わったら、解凍して bin フォルダにある ffmpeg.exe を適当な作業フォルダへコピーします。
 
 https://ffmpeg.zeranoe.com/builds/
 
 
 
 <ダウンロード手順>
 
 0.メモ帳をひらいておき 下記コマンドをメモ帳へコピーしておく
 
 ffmpeg -i "####" -vcodec copy -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc "$$$$.mp4"
 
 1. Firefox を起動してNHKラジオ深夜便のページを開きます http://www.nhk.or.jp/shinyabin/jyoyou.html
 
 2. 聴きたいラジオ(保存したいラジオ)の再生ボタンを押します
 
 3. 小さいウィンドウが開きラジオが再生されるので、開いた小さいウィンドウのURL部分を選択してコピーします
 
 http://www.nhk.or.jp/shinyabin/doga/xxx.html といった形のURLがコピーされます
 
 コピー後はウィンドウは閉じても問題ありません。
 
 4. Firefox +を押して新しいタブを追加する
 
 5. F12 を押してデバック環境を開き "ネットワークウィンドウ" で m3u8 で絞り込む
 (この時点ではどのページも開いていないのでネットワークの中身は真っ白です、m3u8 で絞り込んだ結果も何も表示されません)
 
 6. さきほど "3." でコピーしたURLをアドレス入力欄へペーストして開きます
 
 7. ラジオが大きなウィンドウで再生され、絞り込んだ .m3u8 が表示されるので一番上の物(master.m3u8)をクリックし、右クリックして URL をコピーします
 
 8. "0."で開いておいたコマンドの ##### 部分に 7. でコピーしたURLを貼り付け、 $$$$ 部分を適当なファイル名 "深夜便" などに置き換えます。
 
 コマンド上の " " は必要なものなので消さないように #### と $$$$ 部分だけを置き換えてください。
 
 完成したダウンロードコマンドは下記のようになります。(現在配信中の私のがむしゃら時代の場合) ※ URLは省略しているので下記コマンドを実行しても保存はされません
 
 ffmpeg -i "https://nhkpub-vh.akamaihd.net/i/nhk-mov/.../master.m3u8" -vcodec copy -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc "深夜便_今野.mp4"
 
 9. ffmpeg.exe がおいてあるディレクトリ(フォルダ)でコマンドウィンドウを開き、作成した上記コマンドを貼り付けてダウンロードを開始します
 
 ダウンロードが完了したら、保存されたラジオの頭と最後を実際に再生して確認をお勧めします
 
 以前私が作ったコマンド実行をちょっとだけ楽にできると思われるバッチファイル >>101@434 を使えば比較的楽にコマンド実行ができると思います。
 (響ラジオの楽屋裏用として作ってますがやってることはURLとラジオ名称を ffmpeg に渡して実行させてるだけなので深夜便にも使えます)
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.3 ) | 
| 日時: 2017/04/09 13:44名前: sei
 
>>2おひげさん
 返信ありがとうございます。
 
 タイムフリーの時と若干やり方違ってまして
 
 パッチを使用しても
 
 6. さきほど "3." でコピーしたURLをアドレス入力欄へペーストして開きます
 
 7. ラジオが大きなウィンドウで再生され、絞り込んだ .m3u8 が表示されるので一番上の物(master.m3u8)をクリックし、右クリックして URL をコピーします
 
 上部分 意味勘違いというか 操作違いが理解できず何回かやり直しましたが
 DL出来るようになりました、ありがとうございます。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.4 ) | 
| 日時: 2017/04/10 21:54名前: sei
 
>>2 おひげさん
 質問ついでにたびたびすみません。
 
 tbsのこれらの番組 https://radiocloud.jp/
 
 ffmpeg.exe でDL出来たりするでしょうか?
 
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.5 ) | 
| 日時: 2017/04/12 11:44名前: とんとん
 
Fresh!のアーカイブを保存したいのですがhttps://freshlive.tv/yamazaki-erii/103542
 
 保存することは可能でしょうか?
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.6 ) | 
| 日時: 2017/04/12 17:06名前: おひげ
 
>>4 seiさん
 TBSラジオクラウドはFirefoxの Ad-on の Video DownloadHelper が反応するので
 そちらでダウンロードが可能だと思われます。(コマンド入力などをするより楽です)
 
 Ad-onをいれて保存したいラジオを再生するとHelperが反応します。
 
 <Video DownloadHelper 作者のページ>
 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/user/mig/?src=api
 
 
 ffmpeg でどうしてもという場合は 絞り込みを m4a で行い、表示されるURLの中から
 response-cache-controlが含まれている行(通常は3行目くらい)をコピーしていつもの
 コマンドに投げてやれば保存が可能です。
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.7 ) | 
| 日時: 2017/04/12 17:24名前: おひげ
 
>>5 とんとんさん
 Fresh!も同様にFirefoxの Ad-on の Video DownloadHelper が反応するので
 そちらでダウンロードが可能だと思われます。(コマンド入力などをするより楽です)
 
 保存したい動画ページに移動し、再生を開始するとHelperが反応します。
 Helperのアイコンをクリックすると解像度が3種類選択可能なので、保存したい画質
 を選択すると保存フォルダを尋ねられるので指定すればダウンロードが始まります。
 
 
 <Video DownloadHelper 作者のページ>
 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/user/mig/?src=api
 
 
 ffmpegを使用する.m3u8でもダウンロードは可能ですが、解像度が3種類あるので、
 .m3u8も3種類ヒットするため、保存したい解像度を見極めるのがとても面倒だと思います。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.8 ) | 
| 日時: 2017/04/12 22:04名前: sei
 
>>6 おひげさんありがとうございます、
 
 参考にしながら試してみます。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.9 ) | 
| 日時: 2017/04/13 16:42名前: とんとん
 
>>5 おひげさん
 Video DownloadHelperを使って無事保存出来ました。
 ありがとうございます。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.10 ) | 
| 日時: 2017/04/17 14:20名前: まいなす
 
>>5 >>9 とんとんさん
 いちおffmpegでもできるので記載、大まかに記載でわかる程度に書き込み
 
 1.ブラウザにてDLしたいアーカイブ所を開く。
 2.「F12」(キー)をおして ネットワーク
 3.m3u8で検索か 「archive.m3u8?v=1」を見つける。
 4. 3で見つけたのを選択「タブで Preview 」を選択
 5.こんな表示が出る
 #EXT-X-STREAM〜,mp4a.40.2",RESOLUTION=256x144
 /playlist/772167.m3u8?v=1
 #EXT-X-STREAM〜,mp4a.40.2",RESOLUTION=512x288
 /playlist/772168.m3u8?v=1
 
 6.この場合「512x288」=解像度、「772168」その解像度での配信アドレス(Z)
 
 7.下記アドレス内の「T」部分を「Z」に書き直し(「」を削除して、772168を入れる)
 ffmpeg.exe -i "https://movie.freshlive.tv/playlist/「T」.m3u8" -vcodec copy -acodec copy "D:\okiba\名前.ts"
 8.変更したファイルを上書きなど保存し、ファイル実行
 9.実行後全部DL出来たら勝手に閉じます。
 
 
 00.拡張子が.tsファイルだけど アーカイブであればMP4でも可能だが一部コマンド変更あり。
 
 ffmpeg.exe -i "https://movie.freshlive.tv/playlist/「T」.m3u8" -vcodec copy -acodec copy  -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc "D:\okiba\名前.mp4"
 
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.11 ) | 
| 日時: 2017/04/28 21:57名前: maiko
 
響録音時にffmpeg -stats -i "%URL%" -loglevel warning -vcodec copy -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc "%NAME%.mp4"
 
 と記述しますが、音声のみならmp3,以外なら.mp4と分けることはできますか?
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.12 ) | 
| 日時: 2017/04/28 23:53名前: おひげ
 
>>11 maikoさん
 響のサイト情報には音声配信なのか動画配信なのかの表記がない形となっています。
 その為、HibikiToolの番組名取得段階では番組が音声のみなのか動画ありなのかを判別はできていないと思います。
 
 どうしても音声と動画を保存形式として分けたいのであれば、現状は 特殊定数 として定義されている
 番組名($BNAME$)で処理を分岐できるように TemplateA.bat を書き換えるしかないと思われます。
 
 
 分岐項目をいれた TemplateA.bat は下記のようになります。
 この例ではWUGラジオのみ判定しています。
 判定を増やしたい場合は、
 
 if "$BNAME$"=="ここを番組名に書き換える" goto sound
 
 の行をコピーして番組名を書き換えた後に判定箇所(WUGの下あたり)に追加してください。
 
 音声のみの場合はMP3へ変換しています。(ビットレートは元ファイル依存です。)
 他の形式にしたい場合は、
 
 ffmpeg -i "$URL$" -acodec libmp3lame "$FNAME_NOEXT$_$YYYYMMDD_JA$.mp3"
 
 の行を書き換えて コーデックや拡張子を変更してください。
 
 
 -------ここから下をコピペしてください-------(この行は含めないこと)
 @echo off
 
 
 REM ← の行はコメントです。
 REM
 REM 【置換情報】
 REM ツールによって置き換えされる文字列があります。
 REM 仕様書\バッチ置換特殊定数一覧.html をご覧ください。
 REM
 
 REM ↓【例:番組名とURLを表示する】
 echo 番組名:$BNAME$
 echo 回数:$CNT$
 echo URL:$URL_ECHO$
 
 title $BNAME$ $CNT$
 
 
 
 REM ↓【ここから分岐処理をしています】
 
 REM ↓【つぶやきを保存するかどうかのチェック】
 
 if "$MODE$"=="0" goto tubuyaki
 
 
 REM ↓【音声のみの場合は分岐させる】
 
 :: 音声の番組の数だけ下記行をコピーして、先頭の :: を削除して番組名を書き換えてください
 ::
 :: if "$BNAME$"=="ここを番組名に書き換える" goto sound
 ::
 :: WUGのラジオの場合は下記のようになります。
 
 if "$BNAME$"=="Wake Up, Girls!のがんばっぺレディオ!" goto sound
 
 
 REM ↓【上記いずれにも該当しなければ通常のMP4で保存へジャンプ】
 
 goto normal
 
 
 
 REM ↓【本日のつぶやきの処理です。HibikiTsubuyaki.exeを実行したときに処理されます】
 
 :tubuyaki
 set title2="$DIR$本日のつぶやき($BNAME$)_$YYYYMMDD_JA$.mp4"
 ffmpeg -i "$URL$" -vcodec copy -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc %title2%
 goto end
 
 
 REM ↓【通常の放送の処理です。映像と音声のストリーム#0をMP4形式で保存します。】
 
 :normal
 ffmpeg -i "$URL$" -vcodec copy -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc "$FNAME_NOEXT$_$YYYYMMDD_JA$.mp4"
 goto end
 
 
 REM ↓【音声のみ放送の処理です。標準ではAACの為、MP3に変換しています。】
 
 :sound
 ffmpeg -i "$URL$" -acodec libmp3lame "$FNAME_NOEXT$_$YYYYMMDD_JA$.mp3"
 goto end
 
 
 
 REM ↓【終了時の処理です、保存終了後に処理ウィンドウを10秒間だけ表示してから自動的に閉じる設定です】
 
 :end
 timeout 10
 exit
 
 -------ここから上をコピペしてください-------(この行は含めないこと)
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.13 ) | 
| 日時: 2017/04/29 23:00名前: maiko
 
>>13 おひげさんお世話になります。音声のみか映像付きかというのは番組によっては音声のみの番組が急遽映像があることがあって番組名では切れないと思います。映像付きでダウンロードしてその都度MP3に変換することにします。ありがとうございました。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.14 ) | 
| 日時: 2017/05/30 23:34名前: maiko
 
音泉協会がなくなり過去ログが見れなくなりました。https://onsen-dl.sslcs.cdngc.net/radio/lostorage2170530r31u.mp3
 これをためたファイルを作っていただけないでしょうか?
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.15 ) | 
| 日時: 2017/06/01 23:41名前: おひげ
 
>>14 maikoさん
 BEWE終了による音泉組合のサービス終了後の過去ログ配信に関して音泉側がそれに代わるサービスを準備して
 いないので現状は音泉のサーバー上に残っている数回分のファイルのみが視聴できる状態となっていますが
 公式でリンクがないものを一覧で作成したりリンクを晒すのはさすがに問題があると思われます。
 
 音泉は現在の仕様の場合は手動であればリンクを推測することが可能ですので手動でリンクを
 作成して対応するしかないかと思います。
 
 
 -以下直リンクがあるので記事的にまずい場合は削除をお願いします (直でクリックできないように https:// は省略しています)-
 
 
 音泉のリンクの構成は
 
 サーバー名/ディレクトリ名/番組識別文字+配信日固有文字列.拡張子
 
 の構成になっています。
 
 音泉のダウンロード支援ツールを起動して各ラジオの詳細情報欄にあるファイルリンクを確認すると
 
 松井恵理子のにじらじっ! 第29回 2017/05/31更新の場合は
 
 onsen-dl.sslcs.cdngc.net/radio/matsui170531g178.mp3
 
 となっているので、
 
 サーバー名 :  onsen-dl.sslcs.cdngc.net/
 ディレクトリ : radio
 番組識別文字 : matsui
 配信日固有文字列 : 170531g178
 拡張子 : .mp3
 
 になります。
 
 こちらの番組は 毎週火曜配信信 なので、前回の配信は先週(24日)となる為
 24日に配信されている他の番組から配信日固有文字列を見つけ出せば先週分のリンクが
 推測できるかたちになります。
 
 
 24日配信の番組は
 
 檜山修之のあにめじ湯 -第156回 2017/05/24更新-
 松岡・今井のRADIO N WING -第117回 2017/05/24更新-
 
 が該当するのでそちらのリンクを確認すると配信日固有文字列が 170524ju54 であることが
 確認できると思います。
 
 そちらを 松井恵理子のにじらじっ! の番組に割り当てれば
 
 onsen-dl.sslcs.cdngc.net/radio/matsui170524ju54.mp3
 
 が先週分(28回)のリンクであるという推測ができる形となります。
 
 ※配信日固有文字列は同一日付で2つか3つ存在してる場合がごく稀にある場合があります。
 
 
 Lostorage radio WIXOSS -Booster Pack- のような月1回火曜不定期配信の場合は
 前回の配信日付の同日配信のラジオが支援ツールで表示されなくなるのでなるべく
 逃さないようにするしかない形になります。
 
 ちなみに前回(第01回)の配信は 4/25 で 固有文字列は 170425gji6 のようですので
 取得忘れの場合は上記を参考にリンクを探してください。
 
 
 配信日の固有文字列に関しては某匿名巨大掲示板の音泉のスレッドを頼るのも一つの方法です。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.16 ) | 
| 日時: 2017/06/01 23:44名前: おひげ
 
おまけで単純に入力された文字列をもとにリンクを作成してダウンロードを行うバッチを作ってみました。
 
 
 -------ここから下をコピペしてください-------(この行は含めないこと)
 
 @echo off
 
 :: ←この行はコメントです 【 ":" 1文字はジャンプ用のラベル "::" 2文字は注釈用のコメントになります】
 
 echo.
 echo **** 音泉過去ファイルダウンロード補助 ****
 echo.
 echo 入力した文字列を組み合わせてリンクを作成してダウンロードするだけのバッチファイルです
 echo.
 echo 事前に音泉ダウンロードツール等を使用してファイルリンクを推測する文字列を準備する必要があります。
 echo 同一フォルダに ffmpeg.exe が無いと正常に動作しません
 echo.
 
 title 音泉過去ファイルダウンロード補助
 
 :Check
 
 :: ffmpeg.exe が同一フォルダにあるかどうかチェック
 
 IF EXIST ffmpeg.exe (goto Setsumei)
 echo.
 echo ffmpeg.exe が同一フォルダに見つかりませんでした
 echo パスが切られている場所に ffmpeg.exeが 無い場合、ダウンロードは行われません
 echo.
 pause
 goto END
 
 :Setsumei
 
 echo.
 echo 音泉ダウンロード支援ツール等を確認して番組の直リンクを確認します。
 echo.
 echo リンクの構成は下記のようになっています。
 echo.
 echo サーバー名/ディレクトリ名/番組識別文字+配信日固有文字列.拡張子
 echo.
 
 :Bangumi_IN
 
 :: 番組識別文字入力用VBS作成処理
 
 echo With CreateObject("Scripting.FileSystemObject").CreateTextFile("input.txt") >>input.VBS
 echo .WriteLine InputBox("番組識別文字を入力します","音泉リンク作成","番組識別文字") >>input.VBS
 echo .Close >>input.VBS
 echo End With >>input.VBS
 
 :: 入力用VBSを実行して文字列を環境変数にセットして作業ファイル削除
 
 input.VBS
 set /p bangumi= < input.txt
 del input.vbs >nul
 del input.txt >nul
 
 :: 入力したURLをチェック? 何もいれないでOKを押したり、キャンセルをした場合再実行
 
 if "%bangumi%" NEQ "番組識別文字" (goto Haishin_IN)
 goto Bangumi_IN
 
 :Haishin_IN
 
 :: 配信日固有文字列入力用VBS作成処理
 
 echo With CreateObject("Scripting.FileSystemObject").CreateTextFile("input.txt") >>input.VBS
 echo .WriteLine InputBox("配信日固有文字列を入力します","音泉リンク作成","配信日固有文字列") >>input.VBS
 echo .Close >>input.VBS
 echo End With >>input.VBS
 
 :: 入力用VBSを実行して文字列を環境変数にセットして作業ファイル削除
 
 input.VBS
 set /p haishin= < input.txt
 del input.vbs >nul
 del input.txt >nul
 
 :: 入力したURLをチェック? 何もいれないでOKを押したり、キャンセルをした場合再実行
 
 if "%haishin%" NEQ "配信日固有文字列" (goto Kakuchou_IN)
 goto Haishin_IN
 
 :Kakuchou_IN
 
 :: 拡張子入力用VBS作成処理
 
 echo With CreateObject("Scripting.FileSystemObject").CreateTextFile("input.txt") >>input.VBS
 echo .WriteLine InputBox("拡張子を入力します","音泉リンク作成","拡張子 mp3 or mp4 を入力します") >>input.VBS
 echo .Close >>input.VBS
 echo End With >>input.VBS
 
 :: 入力用VBSを実行して文字列を環境変数にセットして作業ファイル削除
 
 input.VBS
 set /p ext= < input.txt
 del input.vbs >nul
 del input.txt >nul
 
 :: 入力したURLをチェック? 何もいれないでOKを押したり、キャンセルをした場合再実行
 
 if "%ext%" NEQ "拡張子 mp3 or mp4 を入力します" (goto FILE_IN)
 goto Kakuchou_IN
 
 :FILE_IN
 
 :: ラジオ名入力用VBS作成処理
 
 echo With CreateObject("Scripting.FileSystemObject").CreateTextFile("input.txt") >>input.VBS
 echo .WriteLine InputBox("保存するファイル名を入力します","音泉リンク作成","名称を入れてください") >>input.VBS
 echo .Close >>input.VBS
 echo End With >>input.VBS
 
 :: ラジオ名入力用VBSを実行して名前を環境変数にセットして作業ファイル削除
 
 input.VBS
 set /p NAME= < input.txt
 del input.vbs >nul
 del input.txt >nul
 
 :: 入力した名称チェック
 
 if "%NAME%" NEQ "名称を入れてください" (goto info)
 set NAME=Radio
 
 :info
 
 set link=https://onsen-dl.sslcs.cdngc.net/radio/%bangumi%%haishin%.%ext%
 
 echo.
 echo **** ダウンロード処理を行います ****
 echo.
 echo サーバー名 :  https://onsen-dl.sslcs.cdngc.net/
 echo ディレクトリ : radio
 echo 番組識別文字 : %bangumi%
 echo 配信日固有文字列 : %haishin%
 echo 拡張子 : .%ext%
 echo.
 echo 保存名称 : %NAME%.%ext%
 echo.
 echo 生成されたリンクは以下のようになります。
 echo %link%
 echo.
 
 :: XP環境の場合 timeout 3 を pause に変更してください
 timeout 3
 
 :download_check
 
 if "%ext%"=="mp3" goto down_mp3
 if "%ext%"=="mp4" goto down_mp4
 
 :down_mp3
 echo.
 echo ダウンロード中 ... 拡張子 : mp3
 echo.
 ffmpeg -stats -i "%link%" -loglevel warning -acodec copy "%NAME%.%ext%"
 echo.
 echo *** ダウンロード処理は終了しました ***
 echo.
 echo 正常に完了している場合は、フォルダに %NAME%.%ext% が作成されています
 echo 再生して確認をお願いします
 echo.
 echo エラーが出ている場合は文字列に問題があったりリンクが存在していない可能性があります。
 goto END
 
 :down_mp4
 echo.
 echo ダウンロード中 ... 拡張子 : mp4
 echo.
 ffmpeg -stats -i "%link%" -vcodec copy -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc "%NAME%.%ext%"
 echo.
 echo *** ダウンロード処理は終了しました ***
 echo.
 echo 正常に完了している場合は、フォルダに %NAME%.%ext% が作成されています
 echo 再生して確認をお願いします
 echo.
 echo エラーが出ている場合は文字列に問題があったりリンクが存在していない可能性があります。
 goto END
 
 
 :END
 
 :: XP環境の場合 timeout 15 を pause に変更してください
 
 timeout 15
 
 exit
 
 -------ここから上をコピペしてください-------(この行は含めないこと)
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.17 ) | 
| 日時: 2017/06/02 19:17名前: maiko
 
>>15 おひげさんありがとうございます。固有文字列まで調べていただいて感謝です。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.18 ) | 
| 日時: 2017/06/02 23:20名前: maiko
 
たびたびすいません。響 ノーラジオ・ノーライフ第01回2016年05月19日はどこかにないでしょうか?
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.19 ) | 
| 日時: 2017/06/03 01:14名前: maiko
 
たびたびすいません。響 06月01日のつぶやきはどこかにないですか?
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.20 ) | 
| 日時: 2017/06/03 09:50名前: T.W
 
6月2日音泉配信の「ゆみりと愛奈のモグモグ・コミュニケーションズ 第60回」ですが、音泉ダウンロード支援ツール2.9の内部ダウンローダーですと、40M位でダウンロードが終了してしまいます。
 詳細情報のURLをChromeに張り付けて、ダウンロードすると、全部ダウンロード出来るので、内部ダウンローダーになにか問題があるのでしょうか?
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.21 ) | 
| 日時: 2017/06/03 18:22名前: おひげ
 
まとめて回答で申し訳ありませんが....
 >>18,19 maikoさん
 
 響は配信の仕様として鯖上の単一ファイルを再生ではなくプレイリスト形式(.m3u8)をとっています。
 
 番組の配信情報を記載している(playlist.m3u8)から実際のファイルの位置と再生順を
 記載している(ts_audio.m3u8)を呼び出し、中に記載されているオーディオファイル
 (細切れのtsファイル(ts_audio000xxx.ts))を順番に再生している形になります。
 
 このプレイリストファイルは次回の配信が行われた際に中身を書き換えているため、
 新規配信が行われる際には以前のファイルの位置はわからない仕様になっています。
 
 その為、響に関しては逃すと後日販売されるCDでしか正規ルートでは入手不可という形になります。
 
 不正規であれば転載されているファイルを探せば何とかなるものもあるようですが、つぶやきに関しては絶望的だと思います。
 (ノゲノラは世界的に有名ではない方の動画サイトにあるようです 動画URLは SM31307182 )
 
 
 >>20 T.Wさん
 
 こちらで確認した限り内部ダウンローダーで普通に88Mすべてダウンロードできるようです。
 
 時間的なものなのか環境的なものなのかわかりませんが...
 こちらの環境は Win10 64bit (1703 15063.332 Creators Update) で 06.03 18:00頃確認しています。
 
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.22 ) | 
| 日時: 2017/06/04 14:26名前: らじらー
 
らじる★らじる聴き逃しサービスはダウンロードできないでしょうか。http://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.23 ) | 
| 日時: 2017/06/04 17:25名前: おひげ
 
>>22 らじらーさん
 NHKラジオは通常のHLSのストリーミング形式で配信されているので、一般的なラジオと同じでffmpeg に .m3u8 を投げてやれば保存可能です。
 
 
 <事前準備>
 
 1. FireFox のインストール
 
 2. ffmpeg.exe のダウンロードと作業フォルダへの実行ファイルのコピー
 
 ffmpeg は 下記URL からダウンロード可能です。使用環境によってダウンロードするものを変更してください。
 通常はOSのビット数に合ったものと Static を選択すれば問題ありません。
 OSのビット数がわからない場合は 32bit を選択しておけば 64bit環境でも動作可能です。
 
 ダウンロードが終わったら、解凍して bin フォルダにある ffmpeg.exe を適当な作業フォルダへコピーします。
 
 https://ffmpeg.zeranoe.com/builds/
 
 
 
 <ダウンロード手順>
 
 0.メモ帳をひらいておき 下記コマンドをメモ帳へコピーしておく
 
 ffmpeg -i "####" -vcodec copy -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc "$$$$.mp4"
 
 1. Firefox を起動してらじる★らじる(オンデマンド)のページを開きます http://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/
 
 2. 聴きたいラジオ(保存したいラジオ)の再生ボタンを押します
 
 3. 小さいウィンドウが開きラジオが再生されるので、開いた小さいウィンドウのURL部分を選択してコピーします
 
 http://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=xxxxx といった形のURLがコピーされます
 
 コピー後はウィンドウは閉じても問題ありません。
 
 4. Firefox +を押して新しいタブを追加する
 
 5. F12 を押してデバック環境を開き "ネットワークウィンドウ" で m3u8 で絞り込む
 (この時点ではどのページも開いていないのでネットワークの中身は真っ白です、m3u8 で絞り込んだ結果も何も表示されません)
 
 6. さきほど "3." でコピーしたURLをアドレス入力欄へペーストして開きます
 
 7. ラジオが大きなウィンドウで再生され、絞り込んだ .m3u8 が表示されるので一番上の物(master.m3u8)をクリックし、右クリックして URL をコピーします
 
 8. "0."で開いておいたコマンドの ##### 部分に 7. でコピーしたURLを貼り付け、 $$$$ 部分を適当なファイル名 "らじる★らじる" などに置き換えます。
 
 コマンド上の " " は必要なものなので消さないように #### と $$$$ 部分だけを置き換えてください。
 
 完成したダウンロードコマンドは下記のようになります。(現在配信中のちきゅうラジオの場合) ※ URLは省略しているので下記コマンドを実行しても保存はされません
 
 ffmpeg -i "https://nhks-vh.akamaihd.net/i/radioondemand/..../master.m3u8" -vcodec copy -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc "らじる★らじる.mp4"
 
 9. ffmpeg.exe がおいてあるディレクトリ(フォルダ)でコマンドウィンドウを開き、作成した上記コマンドを貼り付けてダウンロードを開始します
 
 ダウンロードが完了したら、保存されたラジオの頭と最後を実際に再生して確認をお勧めします
 
 以前私が作ったコマンド実行をちょっとだけ楽にできると思われるバッチファイル >>101@434 を使えば比較的楽にコマンド実行ができると思います。
 (響ラジオの楽屋裏用として作ってますがやってることはURLとラジオ名称を ffmpeg に渡して実行させてるだけなのでらじる★らじるにも使えます)
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.24 ) | 
| 日時: 2017/06/05 23:36名前: maiko
 
>21 おひげさんノゲノラは回収しました。
 ありがとうございました。
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.25 ) | 
| 日時: 2017/06/06 21:58名前: らじらー
 
>23 おひげさんご丁寧にありがとうございました。
 無事保存できました。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.26 ) | 
| 日時: 2017/06/07 00:56名前: maiko
 
エジオンプレミアムの録音はできないでしょうか?https://agonp.jp/
 
 たびたびすいません。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.27 ) | 
| 日時: 2017/06/07 01:24名前: おひげ
 
>>26 maikoさん
 AG-ON PremiumはFirefoxの Ad-on の Video DownloadHelper が反応するので
 そちらでダウンロードが可能だと思われます。
 
 こちらの環境では Firefox 53.0.3 (64bit) と Video DownloadHelper 6.3.1
 の組み合わせでダウンロードができています。
 
 <Video DownloadHelper 作者のページ>
 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/user/mig/?src=api
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.28 ) | 
| 日時: 2017/06/07 02:10名前: maiko
 
>>27 おひげさん
 無事録画できました。ありがとうございました。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.29 ) | 
| 日時: 2017/06/07 16:32名前: kz
 
すいません。質問があります。
 
 インターネットラジオ K'zStation
 http://www.kzstation.com/index.html
 
 上記の放送を有料にてつかいそのうえで「rtmpExplorer」と「rtmpsuck」を利用して無事に保存できてたのですが、最近配信方法が変わったのかrtmpExplorerだと再生すらできません。
 
 普通のインターネットエクスプローラーでは再生はできます。
 その際「realdownloader」にて保存をしようとすると上手くできませんでした。
 
 なにか方法はありますでしょうか?
 
 お手数おかけしてすいませんが何卒よろしくお願いいたします。
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.30 ) | 
| 日時: 2017/06/08 15:45名前: おひげ
 
>>29 kzさん
 有料会員ではないので有料部分がいけるかどうかは分かりかねますが、現在公開中の無料動画部分は
 下記方法で保存できましたので有料も同様の方法で行けるかもしれません。
 
 
 
 <事前準備>
 
 1. FireFox のインストール
 
 2. ffmpeg.exe のダウンロードと作業フォルダへの実行ファイルのコピー
 
 ffmpeg は 下記URL からダウンロード可能です。使用環境によってダウンロードするものを変更してください。
 通常はOSのビット数に合ったものと Static を選択すれば問題ありません。
 OSのビット数がわからない場合は 32bit を選択しておけば 64bit環境でも動作可能です。
 
 ダウンロードが終わったら、解凍して bin フォルダにある ffmpeg.exe を適当な作業フォルダへコピーします。
 
 https://ffmpeg.zeranoe.com/builds/
 
 
 
 <ダウンロード手順>
 
 0.メモ帳をひらいておき 下記コマンドをメモ帳へコピーしておく
 
 ffmpeg -i "####" -vcodec copy -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc "$$$$.mp4"
 
 1. Firefox を起動しての K'zStation ページを開きユーザーIDなどをいれてログインします http://www.kzstation.com/index.html
 
 2. 視聴したいビデオへ移動します。
 
 3. F12 を押してデバック環境を開き "ネットワークウィンドウ" で mp4 で絞り込む
 (この時点ではどのページも開いていないのでネットワークの中身は真っ白です、mp4 で絞り込んだ結果も何も表示されません)
 
 4. 再生する項目を選択します。(今回は有料チケットが無いため、無料お試しムービーを選択)
 (ポップアップが表れて 視聴する というボタンが現れるのでボタンを押します)
 
 5. ポップアップウィンドウで動画が再生され、絞り込んだ mp4 が表示されるので選択してURLをコピーします。
 
 6. "0."で開いておいたコマンドの ##### 部分に 5. でコピーしたURLを貼り付け、 $$$$ 部分を適当なファイル名 "Kz_Station" などに置き換えます。
 
 コマンド上の " " は必要なものなので消さないように #### と $$$$ 部分だけを置き換えてください。
 
 完成したダウンロードコマンドは下記のようになります。(現在配信中のおしゃべり会洗車部の場合) ※ URLは省略しているので下記コマンドを実行しても保存はされません
 
 ffmpeg -i "https://aka-bitis-prog-vod-global.uliza.jp/...20170601122822.mp4?...&cpv=1" -vcodec copy -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc "Kz_Station.mp4"
 
 7. ffmpeg.exe がおいてあるディレクトリ(フォルダ)でコマンドウィンドウを開き、作成した上記コマンドを貼り付けてダウンロードを開始します
 
 ダウンロードが完了したら、保存されたラジオの頭と最後を実際に再生して確認をお勧めします
 
 以前私が作ったコマンド実行をちょっとだけ楽にできると思われるバッチファイル >>101@434 を使えば比較的楽にコマンド実行ができると思います。
 (響ラジオの楽屋裏用として作ってますがやってることはURLとラジオ名称を ffmpeg に渡して実行させてるだけなのでKz_Stationにもたぶん使えます)
 
 
 
 ※ 既にFireFoxをインストール済の場合、Video DownloadHelper や User Agent SwitcherなどのAdd on がインストール済(有効)の場合、
 ビデオが再生されず白い空白のウィンドウのままとなります。そのような場合はツールからアドオンを選択してアドオンマネージャーを開き、
 導入されているアドオンをすべて無効にして、いったんFirefoxを終了してから再度起動してください。
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.31 ) | 
| 日時: 2017/06/08 19:20名前: kz
 
>>30 おひげ様
 丁寧な対応ありがとうございます!
 パソコンが得意でない私にもわかりやすくて助かりました!
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.32 ) | 
| 日時: 2017/06/17 00:01名前: osya
 
>>30 おひげ様
 私もインターネットラジオ K'zStation の録画ができなくて困ってここまで来たのですが
 ダウンロードの手順 7から分からなくて困ってます
 ffmpegの使い方がよく分かっていないのもあるので詳しく教えてもらえないでしょうか?
 
 よろしくお願いします(*_ _)
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.33 ) | 
| 日時: 2017/06/17 10:24名前: T.W
 
>>21
 おひげさん
 
 あれから、プロパイダを変更したところ、音泉ダウンロード支援ツールの内部ダウンローダーで、動画等の大き目ファイルも途切れることなくダウンロード出来るようになりました。
 
 回線の問題だったようです。
 
 連絡が遅くなり申し訳ありません。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.34 ) | 
| 日時: 2017/06/17 15:15名前: おひげ
 
>>32 osyaさん
 "7." に関しては 事前準備 "2." で準備した ffmpeg をコピーしたフォルダでコマンドプロンプトを開いて
 "6." までで準備したコマンド を実行するという手順になります。
 
 
 ご使用のOSによって多少手順は異なりますが、Windows XP〜Windows 10(anniversary Update [Ver.1607])までは
 ffmpegをコピーしてあるフォルダ(事前準備 "2."で作成したフォルダ)を選択し、キーボードのシフトキーを
 押しながら右クリックをすると"コマンドウィンドウをここで開く(W)"というメニューが現れるので
 選択すると当該フォルダでコマンドプロンプトが起動します。
 
 起動したコマンドウィンドウに "6." で作成しているコマンドを張り付けて実行すればダウンロードが実行されます。
 
 
 Windows10(Creators Update [Ver.1703])以降はコマンドプロンプトがPowerShellに統合されているので、
 ffmpegをコピーしたフォルダを選択し、キーボードのシフトキーを押しながら右クリックをすると
 "PowerShellウィンドウをここに開く(S)"というメニューが現れるので選択し、PowerShellを起動したら、
 コマンド "CMD" を実行してコマンドプロンプトへ移行します。
 
 そのうえで "6." で作成しているコマンドを張り付けて実行すればダウンロードが実行されます。
 
 コマンドプロンプトへ移行する意味としてはダウンロードコマンドに特殊記号が含まれている場合、
 PowerShell上では正常にコマンドが実行できなくなる場合がある為です。
 
 
 コマンドプロンプトなどの操作については基礎的なPCの操作に含まれる形になります。
 詳細については下記のような解説ページを参照ください。
 
 https://www.adminweb.jp/command/
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.35 ) | 
| 日時: 2017/06/18 01:31名前: osya
 
>>34 おひげ様分かりやすい返答ありがとうございます
 
 今のところ何とか無料放送は保存できたのですが
 有料放送になるとmp4が絞り込まれずURLが探せません
 mpだけだとそれらしいURLは出てくるのですが
 コマンドプロンプトでためすと
 invalid data found when processing inputと赤文字でエラーになります
 
 FireFoxでは動画は再生されているのでどこかにURLはあると思うのですが…
 
 他に探せる方法があるのでしょうか?
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.36 ) | 
| 日時: 2017/06/18 02:55名前: おひげ
 
>>35 osyaさん
 当方はK'zの有料チケットをもっていないので確定的な情報を出すことができません。
 
 K'z Stationはulizaプレイヤーを使用して配信されているので絞り込み方法をデバック環境を開き
 "ネットワークウィンドウ" のさらに下のメニューにてメディアを選択して再生を行い、増えたURLをすべて試すか、
 すべてを選択した後で "uliza" で絞り込んだ物をサイズを押してサイズ順にソートし一番大きなものを試せば
 見つけられる可能性があります。
 
 絞り込む文字列 "uliza" は配信管理を行っているSkillUp Video Technologies社の動画サーバーの一部文字列です。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.37 ) | 
| 日時: 2017/06/18 18:54名前: とんかつ
 
lantisウェブラジオをGASで保存しようとしたのですがずっと接続中となり全ての番組で以下の表示が出てしまいます。(URLは番組ごとに違いますが)asxファイルによる通常の再生も出来ませんでした。こちらの問題かサーバー側のトラブルか
 同じようなトラブルに遭い解決された方いましたら方法をお教え願えないでしょうか。
 
 こちらの環境は
 
 win7 32
 
 GASは2.3.0.0c です。
 
 
 
 GetASFStream[Ver 2.3.0.0c] 起動:[2017/06/18 18:46:27]
 
 <<<<<<<<<< 開始:[2017/06/18 18:46:27] >>>>>>>>>>
 [HTTP]プロトコルを使用します。
 DL URL=http://lantis-net.com/aikatsustars/170612h.asx
 <ASX version="3.0">
 <Entry>
 <REF HREF="mms://media64.web-radio.biz/rajikatsu/17061262h.wsx"/>
 </Entry>
 </ASX>
 プロトコル検索中・・・
 [RTSP(MS)]プロトコルを使用します。
 DL URL=mms://media64.web-radio.biz/rajikatsu/17061262h.wsx
 [0] サーバに接続できないため、[Fast Streaming]プロトコルに移行します。
 [0] サーバに接続できないため、[MMST]プロトコルに移行します。
 [0] サーバに接続できないため、[RTSP(MS)]プロトコルに移行します。
 [0] サーバに接続できないため、[Fast Streaming]プロトコルに移行します。
 [0] サーバに接続できないため、[MMST]プロトコルに移行します。
 [0] サーバに接続できないため、[RTSP(MS)]プロトコルに移行します。
 
 
 
 
 
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.38 ) | 
| 日時: 2017/06/18 22:33名前: おひげ
 
>>37 とんかつさん
 たぶん配信側のサーバーが落ちてます。
 ここは週末に落ちて放置はよくあることなので週明けには多分直っていると思います。
 
 そのような状態になっている場合はおそらくダウンロードではなく通常の視聴もできないと思います。
 
 追記
 06.19 14:50 の時点でサーバー復活してるようなのでおそらく問題なく視聴もダウンロードもできると思います。
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.39 ) | 
| 日時: 2017/06/19 20:13名前: とんかつ
 
>>38 おひげさん
 わざわざありがとうございました。
 
 なるほどよくあることだったのですね。今後は気をつけようと思います。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.40 ) | 
| 日時: 2017/06/23 21:32名前: ぴ
 
教えてください響支援ツール3 Version 3.00 β8を使用して保存する場合で 回数:$CNT$ の初期値を2桁表示で開始する事は可能でしょうか?
 例えば第1回を第01回という感じです。
 よろしくお願いします。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.41 ) | 
| 日時: 2017/06/24 04:48名前: おひげ
 
>>40 び さん
 支援ツールの変数 $CNT$ は数字ではなく文字列の 第x回になっている為、現在のままでは数字をそろえるためには
 製作者のイノビア様にプログラム側を変更していただくしか方法はありません。
 
 しかしながら、響のラジオは100回を超えている物、数字のカウントが統一されていないなどの問題が
 あるので文字列を数字に変更して処理をした場合、新たな問題が発生する可能性が出てきます。
 
 
 イレギュラーな物の例としてこのような番組があります。
 
 ●100回を超えている物
 
 南條愛乃・エオルゼアより愛をこめて (第138回)
 森谷里美の完パケラジオ (第350回)
 
 
 ●先頭に第〜とついていなかったり余計な文字列があるもの
 
 けものフレンズRADIO (22獣)
 デレラジ☆ (☆第59回☆)
 
 
 ●後ろが回で終わっていないラジオ
 
 けものフレンズRADIO (22獣)
 バンドリ!ポッピンラジオ! (第38BanG!!!!!)
 デレラジ☆ (☆第59回☆)
 恋愛暴君暴れん坊ラジオ アーカイブ放送 (第7回アーカイヴ)
 ラブライブ!サンシャイン (第63回!!)
 ガルフレ♪ラジオ「明音と文緒の聖櫻学園放送室♪」 (第82回♪)
 
 
 ●カウントが降り直されていたり、最終回のラジオ
 
 追放選挙×日本一RADIO (第5回(#219))
 ミルラジ (第39回(最終回))
 
 
 第x回や第xx回といった決められている法則ならばバッチファイルやプログラム内部で桁数をそろえることは
 可能ですが、第がなかったり、余計な文字列が入る場合は都度例外をプログラムやバッチファイルに書き込む
 必要が出てくるので現在の仕様になっているのではないかと思われます。
 
 
 もし決められた法則のラジオ "第で始まり、回で必ず終わるラジオ" のみ保存していて数字を統一したい場合は
 TemplateA.bat の頭の方にこのような処理を組み込むことで文字列をそろえることができます。
 
 (:: 以降の文字はコメントなので組込む場合は削除します。)
 
 
 setlocal enabledelayedexpansion   :: 実行中に変数の値を変化させる宣言を行う
 
 set pad=2              :: そろえる桁数を宣言
 
 set cnt=$CNT$            :: $CNT$ の中身を CNT に記録
 set cnt=%cnt:~1,-1%         ::  CNT から先頭の1文字と後ろの1文字を削除する (第x回の場合 第と回が消え x(数字のみ)になります)
 set cnt=000%cnt%           :: x になった数字に 000 を先頭に追加します (000x になります)
 set cnt=!cnt:~-%pad%!        :: 000x になった CNT から後ろの pad で宣言した桁数分だけを抽出します (0x になります。)
 set cnt=第%cnt%回          ::  0x になった CNT に 第と回を追加します。 (第0x回になります。)
 
 
 以降は %CNT% を回数の変数として使用すれば2桁にそろえることが可能です。
 
 
 ※あくまで先頭と後ろから1文字削り、残りの文字列に 000 を追加して後ろから2桁とるだけの処理の為、
 回数が3桁であったり、第で始まっていない、後ろに余計な文字がはいっていない場合にのみ使用可能となるので
 実質使い物にはならないと思います。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.42 ) | 
| 日時: 2017/06/25 21:31名前: ぴ
 
おひげさん
 細かくご説明ありがとうございます。
 第○○回、限定でのコマンドも教えて頂き助かります。
 一度これを組み込んで、試してみたいと思います。
 
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.43 ) | 
| 日時: 2017/07/07 08:15名前: おっつけ
 
radikoタイムフリーのダウンロードに失敗してしまいます。(先週は問題なかったのですが…)http://radiko.jp/#!/ts/QRR/20170705193000
 番組ページでの再生には問題ないのですが、新しいタブでF12キー押下、「URLの絞り込み」に「m3u8」を入れて、番組ページの再生を行うと、「再生に失敗しました。画面をリロードして下さい」となり、ダウンロードできません。
 
 対策はありますでしょうか。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.44 ) | 
| 日時: 2017/07/08 02:15名前: おひげ
 
>>43 おっつけ さん
 試してみましたが特に問題なく絞り込みも再生も行えるようです。
 
 張り付けてあるURL (壇蜜の耳蜜) も他の番組も2〜3番組程度確認しましたが
 何れも問題なく絞り込んだ後の再生ができました。
 
 こちらの環境は下記の通りです。
 
 OS : Windows 10 Pro Creators Update 64bit (Ver.1703 Build 1563.413)
 ブラウザ : Firefox 54.0.1 (64bit)
 FFmpeg : Ver.3.3.2 (20170706-3b3501f) Static 64bit
 
 可能性があるとすれば、ブラウザのバージョンが古い、add-onによる広告制御などが考えられます。
 ブラウザのバージョンが古い場合は更新 (ヘルプ -> Firefoxについて) を行うか、add-onの無効
 (ツール -> アドオン -> 拡張機能) より インストール済みのアドオンの無効化を選択して終了して再起動
 を行ってみた方がよいかもしれません。
 
 
 また標準状態で再生が可能とのことなので、再生中のウィンドウの状態で
 
 F12 -> m3u8絞込 -> 再生一時停止 -> 再生再開
 
 でURLが絞り込めるかも確認された方がよろしいかもしれません。(この方法でも絞り込み可能です)
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.45 ) | 
| 日時: 2017/07/08 07:51名前: おっつけ
 
おひげさんありがとうございます。
 
 7/8 7:40、Firefoxを起動したところ、アップデートが行われ、54.0.1 (64 ビット)になりました。
 その後、別番組ですが、URLなどの取得は問題なく行えました。
 お手数掛けました。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.46 ) | 
| 日時: 2017/07/20 15:40名前: maiko
 
適当でなかったら消してください。radikool 4.7.0.0なんですが、thilmera7を起動してていると音声再生ができないんです。
 これはradikoolの作者に頼ろうかthilmera7の作成者に頼ろうか悩んでいます。
 録音は問題ないのでさしあたって困らないのですが解決したいと思っています。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.47 ) | 
| 日時: 2017/07/20 21:08名前: にこ
 
こちらで質問してもよいのかわかりませんが…数年前までCravingExplorerでニコニコにあがるラジオをダウンロードしていましたが
 仕様変更でできなくなって以来Free YouTube Downloadを使っていました。
 しかしここ数日またも仕様変更だと思うのですができなくなってしまい困っています。
 ちなみにDLしたいのはスターラジオーシャンです。
 どうにかダウンロードできませんでしょうか。
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.48 ) | 
| 日時: 2017/07/20 22:38名前: おひげ
 
>>47 にこさん
 試してみましたが、ニコニコの保存はCravingの現行バージョン (1.8.5(2017/06/23))で
 問題なく保存できるようです。
 
 最新と思われる #40 (sm31599472)も問題なく保存できました。
 
 
 まあ、大元は超A&G+のようなのでそちらを保存した方がはやいのかもしれませんが...
 
 念のために超A&G+を保存するバッチを記載しておきます。
 同一フォルダに rtmpdump.exe を置いた状態でラジオ放送時間に起動し、ラジオ名称と
 録画時間(分)を入力すればその時間の間記録を行います。
 
 放送時間前に起動して終了時間が収まるような記録時間を入力すれば保存されます。
 (保存後、FLVから音声を取り出して余計なCM部分をカットすればOKです)
 
 
 -------ここから下をコピペしてください-------(この行は含めないこと)
 @echo off
 
 title 文化放送 超!A&G+記録
 
 setlocal
 
 :: 超A&G+鯖番号 (aandg11で記録できない場合は下記をaandg22などに変更して確認ください)
 
 set server=aandg11
 
 :Check
 
 :: ffmpeg.exe が同一フォルダにあるかどうかチェック
 
 IF EXIST rtmpdump.exe (GOTO MESS)
 echo.
 echo rtmpdump.exe が同一フォルダに見つかりませんでした。
 echo パスが切られている場所に rtmpdump.exe が 無い場合、記録は行われません。
 echo.
 pause
 echo.
 
 :MESS
 cls
 echo ***************************************************************************
 echo  超A&G+ (http://www.agqr.jp/) を記録するバッチファイルです
 echo  ラジオ名(記録ファイル名)と時間(分)を入力することで指定時間録画します
 echo ***************************************************************************
 echo.
 echo ラジオ名を入力してください。(未入力のままOKを押すと名称はRadioとなります)
 :INPUT
 
 :FILE_IN
 
 :: ラジオ名入力用VBS作成処理
 
 echo With CreateObject("Scripting.FileSystemObject").CreateTextFile("NAME.txt") >>NAME.VBS
 echo .WriteLine InputBox("ラジオのファイル名を入力します","超A&G+ 保存補助","ラジオの名称を入れてください") >>NAME.VBS
 echo .Close >>NAME.VBS
 echo End With >>NAME.VBS
 
 :: ラジオ名入力用VBSを実行して名前を環境変数にセットして作業ファイル削除
 
 NAME.VBS
 set /p title= < NAME.txt
 del NAME.vbs >nul
 del NAME.txt >nul
 
 :: 入力した名称チェック
 
 if "%title%" NEQ "ラジオの名称を入れてください" (goto MESS2)
 set title=Radio
 
 :MESS2
 echo.
 echo 記録時間を入力してください。(半角数字で入力します)
 echo.
 echo 保存をキャンセルしたい場合は先にこのウィンドウを閉じてから入力ボックスを閉じてください。
 
 :SEC_IN
 
 :: 記録時間入力用VBS作成処理
 
 echo With CreateObject("Scripting.FileSystemObject").CreateTextFile("NAME.txt") >>NAME.VBS
 echo .WriteLine InputBox("記録時間[分]を半角数字で入力します","超A&G+ 保存補助","記録する時間[分]を半角数字で入力入れてください") >>NAME.VBS
 echo .Close >>NAME.VBS
 echo End With >>NAME.VBS
 
 :: ラジオ名入力用VBSを実行して名前を環境変数にセットして作業ファイル削除
 
 NAME.VBS
 set /p sec= < NAME.txt
 del NAME.vbs >nul
 del NAME.txt >nul
 
 :: 入力した名称チェック
 
 if "%sec%" NEQ "記録する時間[分]を半角数字で入力入れてください" (goto INIT)
 goto SEC_IN
 
 :INIT
 set dur=
 set /a dur = 60 * %sec%
 
 :: 実行因数設定 (タイトル,実行時間,実行長さを処理)
 
 set time2=%time: =0%
 set ymd=[%date:~-10,4%%date:~-5,2%%date:~-2,2%]-%time2:~0,2%%time2:~3,2%%time2:~6,2%
 set out="%title%%ymd%.flv"
 set rtmp=rtmpdump.exe
 set /A count=0
 set maxct=200
 
 :: 録音処理部
 cls
 echo ***************************************************************************
 echo  超A&G+ 録音実行中        番組名 : (%title%)
 echo.
 echo  開始日 : %ymd%       録音時間 : %sec%分(%dur%秒)
 echo.
 echo  [%out%]
 echo ***************************************************************************
 echo.
 echo 途中で保存を中断したい場合はこのウィンドウを閉じてください。
 echo.
 
 :REC
 
 set /A count+=1
 IF %count% == %maxct% goto END
 %rtmp% --rtmp "rtmpe://fms2.uniqueradio.jp/" --playpath "%server%" --app "?rtmp://fms-base1.mitene.ad.jp/agqr/" --stop %dur% --live -o %out%
 FOR %%I IN (%out%) DO IF %%~zI==0 goto REC
 
 :END
 
 endlocal
 
 -------ここから上をコピペしてください-------(この行は含めないこと)
 
 
 バッチファイルをちょっと変更して応答部分を無くしてラジオ名や保存時間を引数に変更し、ウィンドウズのスケジューラに
 組込めば毎週指定時間に起動して保存なども可能です。
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.49 ) | 
| 日時: 2017/07/20 23:31名前: にこ
 
>>48おひげさんありがとうございます。
 最新のCravingExplorerにしてみましたが取得失敗になってしまいます。ログインはしています。
 何か特別なことが必要ですか?
 
 超A&G+を保存する方法、私には難しくてどうしていいのかわからず…すみません。
 毎週ラジオの放送時間に起動できないのでそもそもダメかもしれません。
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.50 ) | 
| 日時: 2017/07/21 00:15名前: にこ
 
たびたびすみません。CravingExplorerではうまくできませんでしたが
 chromeから直接ダウンロードする方法でニコニコおとせました。
 これでなんとかなりそうです。おさわがせしました。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.51 ) | 
| 日時: 2017/07/21 13:33名前: ガット
 
いつもお世話になっています。onsendown_290で音泉のラジオをDLさせてもらっているのですが、7月に入ってから、どうもファイルサイズが大きくなってるようです。
 DLもできますし、問題なく聞けるのですが、一応ご報告をさせていただきました。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.52 ) | 
| 日時: 2017/07/24 07:30名前: inovia
 
>>24>どうもファイルサイズが大きくなってる
 
 配信ビットレートが128kbpsに向上しているので、その影響かと。音質が良くなってますね。
 ツールの問題ではないです。音泉支援ツールにはサイズを縮小する機能はありません。サーバーから受信したデータをそのままの品質で保存します。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.53 ) | 
| 日時: 2017/07/25 23:45名前: ゆーちゃ
 
1ヶ月ぶりに響のダウンロードをしようとHibiki3.exeを立ち上げようとしたところ、【エラーが発生しました】
 ErrorPos=-2
 
 【エラー】響の疎通チェックに失敗しました。code=1
 と表示され、開くことができません…
 何か方法はあるでしょうか?
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.54 ) | 
| 日時: 2017/08/12 09:54名前: st
 
radikoのタイムフリーの、-headersオプションを使用するffmpegによるダウンロードは、途中で途切れることが多くなりました。
 大事なものは、aac断片のURLを記述したxxxx.m3u8を直接ダウン
 ロードするほうが確実です。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.55 ) | 
| 日時: 2017/08/15 15:28名前: コメシマ
 
皆さん初めまして。保存方法について質問なのですがhttp://hibiki-radio.jp/description/imas_cg/detail
 ↓のうrlにあるラジオを保存したいのですが
 ☆第67回☆は保存されるのですが
 楽屋裏の分は保存されませんでした。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.56 ) | 
| 日時: 2017/08/15 15:30名前: コメシマ
 
↑途中で切れてしまいましたすいません。続きですがこのように二つあるラジオをどちらも保存するにはどうしたらいいでしょうか?
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.57 ) | 
| 日時: 2017/08/15 20:00名前: まいなす
 
>>55.56基本的な方法は>>30の記載されている方法です。
 細かくだと過去分の【22】 ( No.54 ) に書かれています。
 が基本コマンドラインなのでツール見たいにクリックすればいいとは言えません。
 
 ツールはこのサイト内で別の方が制作と記載したが、
 オーナーの許可がどうか判明してないので記載できない。
 自力で見つける方向で。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.58 ) | 
| 日時: 2017/09/02 14:07名前: 月友
 
お世話になっております。響ラジオステーションの楽屋裏を保存したく、【22】No.99やNo.101の方法を試しましたが
 エラー400 Bad Request が出てうまくいきません。
 どうすればいいのでしょうか?
 響支援ツール3での通常番組の保存はできます。
 OSはWindows7、使用ブラウザはGoogle Chrome60.0.3112.113(Official Build)(32 ビット)です。
 よろしくお願いします。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.59 ) | 
| 日時: 2017/09/12 01:36名前: nan
 
音泉のスマートフォン向けアプリで配信されているプレミアム限定コンテンツの保存方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?エミュレーターのAndroidをPCで起動させURLSnooperをしてみたのですが、アドレスなどが特に検出されなくて、わからなく、教えていただけると嬉しいです。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.60 ) | 
| 日時: 2017/09/13 02:02名前: もる
 
ラジオではないのですが…AbemaTV の番組が増えてきたため保存できないものかなぁと調べたものの
 PIDの取得で躓いてしまいました
 例えば
 https://abema.tv/video/episode/89-42_s0_p109877
 の場合、最後の 89-42〜 になるのでしょうか?
 見当はずれなこと言ってたらすいません
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.61 ) | 
| 日時: 2017/10/06 02:31名前: あうあう
 
突然失礼します。k'z station ですが、HLS配信にかわって
 しかも、セグメントが暗号化されています。
 
 - m3u8ファイルのURLを見つけてダウンロードする。
 
 firefoxのデバッガなどで何とか調べて。
 450_oshaなんたらで始まり、m3u8で終わる文字列です。
 
 - m3u8ファイルに書いてある暗号化キーのURIを有料ログインしたクッキーをつけて、ダウンロードして保存。暗号キーは複数ある。
 
 ダウンしたm3u8ファイルを先頭からみていって、
 AESのキーがあるURIを見つけてダウンロード保存する。
 
 - その保存したファイルのURIをあらたに暗号キーとしてm3u8ファイルに上書きする。
 
 .tsファイルのURLも直接保存できるように書き換える。
 
 - 修正したm3u8ファイルをつかってffmpegでダウンロードする。
 
 具体的にはunix上で
 M3U8toM4.sh m3u8のURL
 で利用しています。
 
 あらかじめブラウザでログインしてクッキーを
 cookies.txtに出力しています。
 ffmpegがクッキーを簡単に扱えるならffmpeg一発なんだけども。
 
 
 ---- M3U8toMP4.sh ---
 #!/usr/bin/bash
 
 file=`echo $1| perl -ne 'print $1 if (/bitis\/785\/450_(\w+_\w+_\w+_\w+)_\w+_\w+_300kIOS/)'`
 
 rm key.*
 wget $1 -O $file.m3u8
 ./hls.perl $file.m3u8  >$file.$$.m3u8
 
 ffmpeg  -protocol_whitelist file,crypto,http,https,tcp,tls -i $file.$$.m3u8 -bsf:a aac_adtstoasc -codec copy $file.mp4
 
 rm  *.m3u8
 exit
 -----
 
 ---- hls.perl
 #!/usr/bin/perl
 
 $no =0;
 while (<>) {
 $no++;
 if (/^="(.*)"$/) {
 
 system ("wget --load-cookies=cookies.txt \'$1\' -O key.$no");
 print "#EXT-X-KEY:METHOD=AES-128,URI=\"key.$no\"\n";
 next;
 }
 
 if (/^#/) {
 print;
 next;
 }
 print "https://aka-kz-hls-vod.uliza.jp/bitis/785/$_";
 }
 exit;
 -----
 
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.62 ) | 
| 日時: 2017/10/08 02:16名前: B
 
先週まで保存出来ていたアニメイトタイムズで保存出来なくなってしまいました。RTMPDumpHelper x64 rtmpsuck
 Firefox 56
 皆さんは保存出来ますか?
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.63 ) | 
| 日時: 2017/10/08 05:01名前: B
 
ルーターのMTU設定を勘違いして1500から1460にしたせいでした。お騒がせしました。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.64 ) | 
| 日時: 2017/10/15 12:37名前: UPON
 
今週になり突然保存ができなくなりました。立ち上げ時番組表は取得できるのですが、保存しようとするとHTTP error 502 Bad Gatewayと出て保存できず、以降番組を選択すると取得できませんでしたのダイアログが出て使えなくなりました。
 この症状は私だけでしょうか?
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.65 ) | 
| 日時: 2017/10/15 14:54名前: あああ
 
私も、HTTP error 502 Bad Gatewayのエラーが出て保存できなくなりました。
 
 響側の仕様が変わったのかもしれませんね。
 困った…。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.66 ) | 
| 日時: 2017/10/15 17:35名前: 名無し
 
【エラー】番組取得に失敗しました。(1/1) code = 6
 
 自分の場合はGatewayとかはでずこれだけ。ただ、何回もクリックし続けてるとダウンロード始める。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.67 ) | 
| 日時: 2017/10/15 17:49名前: ひつじ
 
響ラジオ私も名無しさんと同じエラー表記ですね。
 何度か試すと保存できます。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.68 ) | 
| 日時: 2017/10/15 19:55名前: あああ
 
その後の後の報告を。
 相変わらず、
 ・HTTP error 502 Bad Gateway
 ・番組取得に失敗しました。(1/1) code = 6
 のエラーのどちらかが出ます。
 
 が、みなさんのご指摘のように、エラーに負けず何度かクリックし続けると、保存できました。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.69 ) | 
| 日時: 2017/10/26 11:53名前: まさ
 
いつも参考にさせていただいております。
 マツモトキヨシ×おそ松さんキャンペーンで公開されている
 動画の保存にチャレンジしてみてるのですがなかなかうまくいっておりません。
 
 uliza player埋込型のようですのでRTMPDumpHelperなどを試しているのですが
 お勧めの保存方法はありますでしょうか。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.70 ) | 
| 日時: 2017/10/27 20:14名前: たま
 
No.69 まささんへ
 https://www.matsukiyo.co.jp/special/movie_osomatsu/
 
 ここの限定動画のことですよね?(会員登録必須)
 FirefoxのFlash Video Downloaderというアドオンで保存できましたよ。
 1:08ほどの動画でしたので8.95MBのmp4になりました。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.71 ) | 
| 日時: 2017/10/29 19:24名前: あ
 
先週までRTMPdumpHelperで保存していたアニメイトタイムズが突然保存できなくなってしまいました。Firefoxからブラウザを変更してみたり試行錯誤したのですがうまくいきません。
 
 何かお知恵を貸していただけないでしょうか?
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.72 ) | 
| 日時: 2017/10/29 22:36名前: Guest M
 
>>71Firefox(50.0) + Video DownloadHelper(6.3.1)で保存できますよ
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.73 ) | 
| 日時: 2017/11/01 08:11名前: しもつき
 
http://radibrary.tistory.com/category
 Radibraryでのラジオ番組検索結果をFirefoxでブックマークしていたのですが、一週間位前から調子が悪いです。この症状は私だけでしょうか?
 
 http://radibrary.tistory.com/tag/%EB%82%98%EB%AF%B8%EC%B9%B4%EC%99%80%20%EB%8B%A4%EC%9D%B4%EC%8A%A4%EC%BC%80
 
 (これはハングルの番組タグですが、こんな感じで
 つまみは塩だけ と日本語で検索すると表示されていたのですが)
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.74 ) | 
| 日時: 2017/11/02 08:41名前: しもつき
 
ハングル検索なら表示されるのに、と朝から四苦八苦していたら、Radibraryでの番組検索の不具合は02(木)08:15から解消されました。どうもお騒がせしました。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.75 ) | 
| 日時: 2017/11/03 13:41名前: トーマ
 
いつも参考にさせていただいております
 これまでGASでダウンロード出来ていたlantisウェブラジオが、「受信データが異常です」とエラーを吐くようになりました
 どなたか解決方法に心当たりがありましたらご教授いただけませんでしょうか?よろしくお願いします
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.76 ) | 
| 日時: 2017/11/03 16:16名前: 774
 
>>75URLSnooper 2で配信元のリンクを探して、そのリンクをGASに貼り付けたらなんとかいけました
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.77 ) | 
| 日時: 2017/11/07 23:53名前: トーマ
 
>>76ご教授いただいた方法で成功しました。ありがとうございました
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.78 ) | 
| 日時: 2017/11/09 00:08名前: い
 
lantisウェブラジオはasxファイルをDLして適当にtxtファイルとして開く
 テキストのmms://〜以下をGASに張り付けてDL
 
 という大分前に一時期していたやり方でDL出来ました
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.79 ) | 
| 日時: 2017/11/16 04:08名前: maiko
 
いつもお世話になっています。
 agonpがダウンロードできなくなりました。
 Firefox(57.0) + Video DownloadHelper(7.0.0)です。
 google chrome(62.0.3202.94) + Video DownloadHelper(2.0.1.0)もダメでした。
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.80 ) | 
| 日時: 2017/11/16 20:31名前: スマオ
 
>>79Firefoxで開いて右クリック→ページの情報を表示→メディアから保存できます。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.81 ) | 
| 日時: 2017/11/17 12:03名前: maiko
 
>>870ありがとうございました。保存できました。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.82 ) | 
| 日時: 2017/11/22 15:23名前: とんかつ
 
らじるらじる聞きのがしで「三森すずことアニソンパラダイス」
 をダウンロードしていたのですができなくなりました。
 
 >>80 の方法もダメでした。
 
 Firefox(57.0) + Video DownloadHelper(7.0.0)です。
 google chrome(62.0.3202.94) + Video
 DownloadHelper(2.0.1.0)もダメでした。
 
 何か方法はありますでしょうか?
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.83 ) | 
| 日時: 2017/11/23 15:48名前: おひげ
 
>>82 とんかつさん
 NHKのラジオサービス(らじるらじる、ラジオ深夜便など)は
 
 >>2 >>23
 
 の方法で保存可能です。(ラジオの種別の違いで書いてある内容としては同じになります)
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.84 ) | 
| 日時: 2017/12/01 21:36名前: ましかく
 
『閃乱カグラ』原田ひとみ・喜多村英梨の超にゅうにゅうラジオ 第01回 2017/12/01更新
 を音泉ダウンロード支援ツールでダウンロードしようとしたのですが、エラーが出て(メッセージは早くて読めない)ダウンロードできません
 
 ウィンドウに
 https://onsen-dl.sslcs.cdngc.net/radio/nyunyu171201INx2.mp3
 というURLが出ていたのでこれをGASに投入しても「サーバから応答がないため、リトライします」でやはりダウンロードできません。
 
 何か方法はあるのでしょうか?
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.85 ) | 
| 日時: 2017/12/01 21:43名前: ましかく
 
直接https://onsen-dl.sslcs.cdngc.net/radio/nyunyu171201INx2.mp3
 をブラウザで叩いたら、mp3がダウンロードできたので「名前を付けて保存」で保存することができました……
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.86 ) | 
| 日時: 2017/12/01 21:51名前: B
 
>>84こちらでもエラーで保存出来ませんね。
 表示はエラー 無効なURLが指定されました。
 そのアドレスをブラウザで開けば落ちてきますよ
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.87 ) | 
| 日時: 2017/12/01 22:07名前: 紅葉橋律乃介
 
>>84詳細情報のURLは「 https://onsen-dl.sslcs.cdngc.net/radio/nyunyu171201INx2.mp3」と、
 頭にスペースが入っていますね。ここがエラーの原因と思われます。
 
 なぜこの番組だけスペースが入るかは分かりかねますが…。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.88 ) | 
| 日時: 2017/12/02 00:45名前: とんかつ
 
>>83 おひげさん
 助かりました。無事保存することができました。
 返信が遅れてすみませんでした。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.89 ) | 
| 日時: 2017/12/02 14:23名前: nnn
 
>>72VDH(7.0.0)はまだまだ不完全なようですね。
 FF(56.0.2)+VDH(6.3.3)に戻したら自分もできました。
 タイムズだけでなくagonpも保存できて良かったです。
 情報ありがとうございました。
 
 
 ところで11/30からie11(win7p 64)ではタイムズ再生すらできなくなりました
 (RTMPDumpHelper等も起動してない状態で)
 
 配信サーバー接続の初期処理に失敗しました。
 何度リロードしても接続できない場合は、お客様のネットワーク環境が原因の可能性がございます。
 との表記が出るばかり
 (何故かゆうきとつばさのひよこ等再生窓が小さい物は再生可能)
 winのupdateもFlash Playerも最新にしても変化無し
 どなたか改善策は御存知ないでしょうか?
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.90 ) | 
| 日時: 2017/12/03 13:19名前: Lain
 
>>89
 私も気になって調べ、無事保存出来ましたのでご報告します。
 
 1.Google ChromeでUserAgentの偽装を行い、デバイスをiPhone 6 Plusにする
 2.アニメイトタイムズの該当ページを開く
 3.ソースを開き、「.m3u8」のファイルを見つける
 4.ブラウザ上で貼り付けファイルをDLする
 5.DLしたファイルをメモ帳等で開き、表示されたURLを使いffmpegでDLする
 「ffmpeg -i http://.m3u8 -bsf:a aac_adtstoasc -vn -acodec copy ファイル名.m4a」
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.91 ) | 
| 日時: 2017/12/03 14:18名前: Lain
 
>>89
 追記です。
 
 その後も色々試してみましたが、1の過程は省略して大丈夫でした。
 動画は「-vn」外して拡張子を「mp4」にすればOKですかね。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.92 ) | 
| 日時: 2017/12/06 01:16名前: フリーズ
 
こんばんはいつも困った時にはここにきており
 丁寧な解説レスをして下さる方々には心より感謝しております
 
 質問なのですが
 「響ラジオステーション」の楽屋裏を保存しようと【22】にある方法を試みたのですが
 この間のアップデートで以前はShift+右クリックで行えたコマンドプロンプトが
 パワーシェルに以降したことにより上手く行えませんでした
 またおひげさんが作って下さったパッチを用いてもダメでした
 
 URLは取り出すことはできました
 ffmpegは"ffmpeg-20151109-git-480bad7-win64-static"です
 ブラウザはfirefoxアップデートによりブラウザ擬装アドオン非対応等々によりダメだったのでchromeを用いました
 
 アドヴァイスよろしくお願いいたします
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.93 ) | 
| 日時: 2017/12/09 15:10名前: もけもけ
 
今までアニメイトTVのラジオをUser Agent Switcherを使ってDLしていましたが、Firefoxをアップデートして57になったらUser Agent Switcherが使えなくってしまいました。Firefox57でも使えるUser Agent Switcherを探しましたが、いくつもありよくわかりません。
 これなら大丈夫というものがあれば教えてください。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.94 ) | 
| 日時: 2017/12/10 21:03名前: おひげ
 
まとめて回答で申し訳ありません。
 >>92 フリーズさん
 
 Windows 10 Creators Updateから差替えられた PowerShell の件ですが、バッチファイルの実行時はPowerShellではなく
 従来のコマンドプロンプトとなっているので私が以前作成していたバッチファイルで問題なく動作はする形になります。
 (17.10のFall Creators Updateでも問題はありません)
 
 
 
 ffmpeg -i "####" -vcodec copy -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc "$$$$.mp4"
 
 形式を自分で張り付けて実行したい場合は PowerShellの場合は ラジオの配信URL(.m3u8)
 に含まれる記号文字列が影響して正常なコマンドとならないため、下記方法で
 コマンドプロンプトに変更してやることで回避可能です。
 
 1. 従来通りの方法で目的のフォルダで Shift + 右クリックを使用してコンテキストメニューを表示し
 PowerShell ウィンドウをここで開くを選択してPowerShellを起動する。
 2. 開いたPowerShell ウィンドウで CMD コマンドを実行 (CMDと入力してエンター)
 
 以上で、目的のフォルダでコマンドプロンプトが実行可能です。
 (表示の見た目はPowerShellのままですが、内部的にコマンドプロンプトに切り替わっています)
 
 Microsoft Windows [Version 10.0.16299.64]
 (c) 2017 Microsoft Corporation. All rights reserved.
 
 というようなメッセージがでてきて入力画面にもどれば コマンドプロンプト状態になっています。
 (バージョンの数字は実行しているWindowsのバージョンやエディションで異なります)
 
 Exit コマンドを1回でPowerShell に戻り、もう一度 Exit でPowerShell を終了します。
 (Exitで戻らなくてもウィンドウを閉じて終了でも問題はありません)
 
 
 また、どうしてもShift + 右クリックでダイレクトにコマンドプロンプトを実行したい場合は
 レジストリエディタを使用してレジストリを変更することでPowerShell に置き換えられた
 コンテキストメニューをコマンドプロンプトへ戻すことが可能です。
 (レジストリを変更するので間違えるとOSの挙動がおかしくなる場合があります)
 
 変更方法は下記URLを参照ください。
 
 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1709/15/news025.html
 
 
 
 >>93 もけもけさん
 
 FirefoxのVer.57 (Quantum) に対応した User-Agent Switcherですが、こちらを使用すれば
 問題ないかと思われます。
 
 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/user-agent-switcher-revived/?src=userprofile
 
 アニメイトタイムズの場合は、該当ページを開いた後にアドオンのアイコンを選択してアンドロイドかリンゴの
 マークを選んでリロードすればモバイルページに切り替わります。
 (一番下のチェックマークを押すと標準状態に戻ります)
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.95 ) | 
| 日時: 2017/12/27 04:16名前: かみてーぷ
 
>>82 とんかつさん ラジオNHKの場合 radikoで聞く事も出来るので
 色んなradikoのツールでするか、自身でコマンドラインを使うのかでできます。
 
 いちお radikoでするなら、ブラウザでF12でm3u8をみつけて
 コマンドラインに組み込めば出来ると思います。
 
 Firefoxの
 Video DownloadHelper バージョンが古いのです。
 最新バージョンVideo DownloadHelper 7.1.1
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.96 ) | 
| 日時: 2017/12/29 09:34名前: もなか
 
ラジオではないのですがニコ生タイムシフトの保存は可能でしょうか。12/24のクラナドをタイムシフトしていましたが
 時間がなくて期限まで見きれません。
 何か方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.97 ) | 
| 日時: 2017/12/29 13:42名前: おひげ
 
>>96 もなかさん
 ニコ生のタイムシフトは kakorokuRecorder を使用すれば
 保存は可能です。
 
 http://com.nicovideo.jp/community/co310049
 
 上記からコミュニティのフォロワーになればダウンロードができると思います。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.98 ) | 
| 日時: 2017/12/29 21:32名前: もなか
 
おひげさんご紹介ありがとうございました。無事保存できそうです。
 これで安心して年越せます!
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.99 ) | 
| 日時: 2018/01/06 23:04名前: くも
 
メディアスFMを保存したいのですがhttps://fmplapla.com/mediasfm/
 
 保存することは可能でしょうか?
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.100 ) | 
| 日時: 2018/01/11 16:56名前: maiko
 
ラブライブ!サンシャイン!! Aqours浦の星女学院RADIO!!! 第91回ダウンロードを逃しました。
 .mp3のリンクわかりませんか?
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.101 ) | 
| 日時: 2018/01/15 11:28名前: おひげ
 
>>100 maikoさん
 ダイレクトなリンクの記載はさすがにまずいと思われるので推測方法を記載しますので
 試行錯誤でお願いします。
 
 音泉の配信ファイルのリンクの構成は
 
 サーバー名/ディレクトリ名/番組識別文字+配信日+固有文字列.拡張子
 
 の構成になっています。
 
 音泉のダウンロード支援ツールを起動して各ラジオの詳細情報欄にあるファイルリンクを確認すると
 
 ラブライブ!サンシャイン!! Aqours浦の星女学院RADIO!!! 第92回 2018/01/10更新の場合は
 
 サーバー名 : onsen-dl.sslcs.cdngc.net
 ディレクトリ : radio
 番組識別文字 : llss
 配信日:180110
 配信日固有文字列 : A6Ui
 拡張子 : .mp3
 
 になります。
 
 こちらの番組は 毎週水曜配信 なので、前回の配信は先週(03日)となる為
 03日に配信されている他の番組から配信日固有文字列を見つけ出せば先週分のリンクが
 推測できるかたちになります。
 (同一日付で数個の配信日固有文字列が存在するため、いくつかの番組を確認して文字列を探すことになります)
 
 ここで通常であれば、音泉ダウンロード支援ツールから01/03配信の他番組を探して
 配信日固有文字列を探すことになるのですが、年末年始進行の為か先週の配信は数が少なく
 固有文字列をうまく探すことができない状態になっています。
 
 
 そこで次に頼るのが最近数字が変更された某巨大掲示板のスレッドになります。
 
 そちらには1週間分の配信固有文字列を記載してくれている奇特な方がおられるので
 そちらを参考にして文字列を探してファイルリンクを構築してもらえれば保存が可能です。
 
 Google先生にサーバー名で訪ねてでてくる掲示板の最新のスレッド(Part6)にある
 173番目の書込(2018/01/08(月) 00:31:40.52)の中に求める文字列がのっています。
 
 そちらの記載方法は 配信日の日付末尾2桁と配信日固有文字列になっている為、そのまますべてを
 組み合わせると配信日付が2重になるので注意が必要です。
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.102 ) | 
| 日時: 2018/01/15 16:01名前: maiko
 
>>101いつもいつもありがとうございます。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.103 ) | 
| 日時: 2018/01/21 16:21名前: kokoro
 
先週あたりから、響ダウンローダ Ver1.20が番組取得でフリーズしてしまって使用できないのですが、皆様は使えているでしょうか?
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.104 ) | 
| 日時: 2018/01/21 17:44名前: Lain
 
>>103
 同様の症状です。
 先週は諦めてffmpegに切り替えました。
 
 製作者の対応待ちですかね。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.105 ) | 
| 日時: 2018/01/22 22:07名前: のらとと保存したい・・・
 
ffmpegの詳しいやり方をご教授願いたいです。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.106 ) | 
| 日時: 2018/01/23 00:13名前: テープ
 
響で普通にDLなら、楽屋裏とか使わないなら響支援ツール3 Version 3.00 β8 でDLできるよ。
 
 >>105
 ちゃんと何の番組等を記載しないのでは解るはずも無い。
 ffmpegだとサイトによって出来ない場合もあるし。
 何でもffmpegで出来るとは限らない。
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.107 ) | 
| 日時: 2018/01/23 19:47名前: maiko
 
>>103 >>104 >>105やり方は
 Webラジオの保存方法の質問はこちら【22】 ( No.99 )
 簡易バッチは
 Webラジオの保存方法の質問はこちら【22】 ( No.101 )
 にあります。
 つぶやきも楽屋裏も使えます。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.108 ) | 
| 日時: 2018/01/23 22:55名前: のらとと保存できたー
 
>>107ありがとうございます!
 おかげさまで保存できました。
 
 先駆者の方々に感謝感謝!
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.109 ) | 
| 日時: 2018/01/27 02:38名前: astral
 
おひさしぶりいです。本日響ダウンローダー3.00bでダウンロードしようとしたら、
 コマンドプロンプト画面にタイトルと回数そしてURLを表示
 して、ストップしてしまいます。
 
 なにか仕様変更があったのでしょうか?
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.110 ) | 
| 日時: 2018/02/03 17:13名前: maiko
 
>>109響ダウンローダー3.00_beta8でないとうまく動きませんよ。<ベータ8>です。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.111 ) | 
| 日時: 2018/02/04 21:35名前: 初心者
 
初投稿すみません。ネットに詳しい友人にこちらにいらっしゃる方々ならお詳しいと聞きました。不慣れなので失礼があったらすみません。
 
 現在聞いているオールナイトニッポンiで配信されているラジオをオフラインの場でも聞きたくて保存したいのですが、その場合も上にあるような他の方法でできるのでしょうか?
 
 ffmpegのやつをダウンロードしてやってみたのですが、ブラウザで絞込みをしてラジオを開く段階で必要なものが表示されず…
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.112 ) | 
| 日時: 2018/02/05 15:58名前: おひげ
 
>>111 初心者さん
 会員登録をしていないのでログインをおこなって有料部分がいけるかどうかは分かりかねますが、ログインしないでも再生可能な
 無料放送部分は下記方法で保存できましたので有料も同様の方法で行けるかもしれません。
 
 
 
 <事前準備>
 
 1. Google Chrome のインストール
 
 2. ffmpeg.exe のダウンロードと作業フォルダへの実行ファイルのコピー
 
 ffmpeg は 下記URL からダウンロード可能です。使用環境によってダウンロードするものを変更してください。
 通常はOSのビット数に合ったものと Static を選択すれば問題ありません。
 OSのビット数がわからない場合は 32bit を選択しておけば 64bit環境でも動作可能です。
 
 ダウンロードが終わったら、解凍して bin フォルダにある ffmpeg.exe を適当な作業フォルダへコピーします。
 
 https://ffmpeg.zeranoe.com/builds/
 
 
 
 <ダウンロード手順>
 
 0.メモ帳をひらいておき 下記コマンドをメモ帳へコピーしておく
 
 ffmpeg -i "####" -vcodec copy -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc "$$$$.mp4"
 
 1. Google Chrome を開く
 
 2. F12キーをおして検証モードにはいる
 
 3. 検証ウィンドウが右側に表示されると見づらいので 縦の "…" の箇所 (Customize and control DevTools)をクリックして
 Dock side で真ん中(下に黒い帯のあるアイコン)を選択する。 (以上でFireFoxのデバック環境のようにウィンドウが下に移動します)
 
 4. Network タブを選択し、Filter の入力欄に m3u8 を入力する
 
 5. オールナイトニッポンi ページを開きます https://i.allnightnippon.com/
 
 6. 目的のラジオページに移動してラジオを再生する。 (この時点でいくつかの .m3u8 が表示されます)
 
 7. 6.で表示された .m3u8 のなかから3行目(Type x-mpegurl)の iPhonePlaylist.m3u8?v.... を選択し、右クリックし Copy link address を選びます
 
 8. "0."で開いておいたコマンドの ##### 部分に 7. でコピーしたURLを貼り付け、 $$$$ 部分を適当なファイル名 "ラジオ名称" などに置き換えます。
 ($$$$ は保存するファイル名となるので自由な名前を付けてください)
 (URLやファイル名の場所にある " " の囲いは削らないようにする必要があります)
 
 完成したダウンロードコマンドは下記のようになります。(現在配信中のANNi 田所あずさと天津向のどうせワレワレなんての場合)
 ※ URLは省略しているので下記コマンドを実行しても保存はされません
 
 ffmpeg -i "https://www2.uliza.jp/IF/iphone/iPhonePlaylist.m3u8?v=2f......viewflag=0&logging=1" -vcodec copy -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc "田所と天津.mp4"
 
 9. ffmpeg.exe がおいてあるディレクトリ(フォルダ)でコマンドウィンドウを開き、作成した上記コマンドを貼り付けてダウンロードを開始します
 
 ダウンロードが完了したら、保存されたラジオの頭と最後を実際に再生して確認をお勧めします
 
 ※ Windows 10 Creators Update以降を使用されている場合、コマンドプロンプトではなくPowerShellが起動してしまっている場合があります
 そのような場合は ffmpeg コマンドが正しく処理されませんので、>>94 などを参照してコマンドプロンプトに切り替えてから ffmpeg を実行してください
 
 また、ffmpegのバージョンが古い場合、ダウンロード途中で停止して正常に保存されない場合があるようです。そのような場合は事前準備の 2.より
 新しいバージョンの ffmpegを入手してお試しください。
 
 
 コマンドの実行に関しては、以前私が作ったコマンド実行をちょっとだけ楽にできると思われるバッチファイル >>101@434 を使えば比較的楽に実行ができると思います。
 (響ラジオの楽屋裏用として作ってますがやってることはURLとラジオ名称を ffmpeg に渡して実行させてるだけなのでこちらでもたぶん使えます)
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.113 ) | 
| 日時: 2018/02/05 17:15名前: テープ
 
>>112>>おひげさんへ
 8番に書いているアドレスではそのまま使うのは出来ません。
 8番のアドレスであれば一度ブラウザで別タブでアドレスを貼り付けしてDLしiPhonePlaylistファイルをテキストで開きさらに中身をコピペする必要があります。
 
 コピペするアドレス(一部カット)
 /1356/1556_8_361_2f16da28a2850332-00001830_16515496_0_0_0_48_20180130210250.m3u8
 ようなアドレスを「8番」のコマンドラインに組み込めば出来る。
 
 ブラウザによって
 m3u8で表示に
 1556_8_361_2f16da2---0.m3u8 が直接ある場合
 それをURLコピペですれば出来る、
 一度メモやテキストなどに貼り付けでそこでという手もある。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.114 ) | 
| 日時: 2018/02/05 18:49名前: おひげ
 
>>113 テープさん
 chromeの場合、3行目(Type x-mpegurl)のiPhonePlaylist.m3u8を選択した時点で中身(request url)が自動的に
 表示されるのでそのまま右クリックしてCopy link addressを選択すると中身の "https://www2.uliza.jp...."が
 コピーされるため、わざわざ保存して中身を確認するひつようはありません。
 
 OSなどの環境やバージョンによって変化するかもしれませんが、こちらでは下記環境でコピーしたアドレス(未加工)のまま
 保存ができております。
 
 OS : Windows10 Pro 64bit fall creators update (Ver.1709 build 16299.192)
 Google Chrome : 64.0.3282.140(Official Build(64 ビット))
 ffmpeg : ffmpeg-20180204-3caecf7-win64-static
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.115 ) | 
| 日時: 2018/02/18 22:20名前: AF
 
楽屋裏の保存って、どこを見ればわかるでしょうか?
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.116 ) | 
| 日時: 2018/03/24 14:41名前: ag
 
こんにちは。超!A&G+の録音、録画に失敗し始めました。radikool、AnGe4j、>>48のrtmpdump。3つともダメでした。私の環境下だけかもしれませんが。
 
 鯖番号の「aandg11」を「aandg22」に変えてもダメでした。「aandg111」にすると録画できますが再生される時間がばらばらで正常なものとはいえません。何か解決策ありませんか?
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.117 ) | 
| 日時: 2018/03/24 15:46名前: ag
 
>>116です。総当りで1から順番に試してみようとしましたらaandg2で現在正常作動中です。お騒がせしました。また何かありましたら報告させていただきます。
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.118 ) | 
| 日時: 2018/04/04 09:01名前: maiko
 
FRESH! 響 チャンネルを録画する方法はありませんか?
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.119 ) | 
| 日時: 2018/04/05 19:17名前: おひげ
 
>>118  maiko さん
 FRESH!響の有料会員側は不明ですが、無料で聞ける範囲の部分は .m3u8 のプレイリスト形式の為、
 従来の響の楽屋裏の方式で保存可能です。
 
 基本的なやり方は過去ログを参照ください。
 
 >>97@434  FireFOXの場合 (ユーザーエージェントは変更する必要はありません)
 >>99@434  Chromeの場合
 
 検出するプレイリスト(.m3u8)は下記形式になっています。
 
 https://movie.freshlive.tv/manifest/...../archive.m3u8?version=....
 
 
 >>101@434  保存用補助バッチファイル
 
 | 
|  Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【24】 ( No.120 ) | 
| 日時: 2018/04/06 15:09名前: maiko
 
>>119 ありがとうございます。
 |