Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.36 ) |
- 日時: 2015/04/05 19:09
- 名前: L
- HPに組み込まれているフラッシュプレイヤーを使ったラジオは今までも結構苦労して、でもそれなりに今までの蓄積で自己解決出来ていたのですが、下記のラジオは1回目、ちゃんとファイルは保存出来て(ファイルサイズも正確なものと思われる数字)、再生しても何も問題なかったのですが2回目が配信されたので1回目と同様の方法をしたらエラーを吐いていました。
同様に2回目のファイルも保存はしてるみたいなのですが(サイズはちゃんと正確なものと思われる)、これをmpcなどでシークしようとすると再生が止まります。
この類のエラーを出すフラッシュプレイヤー配信ラジオはたしかにありましたが、私のPC構成は変わっていないはずなのでHPの仕様が変わり私の持っているRTMPDumpHelperでは対応出来なくなったか…。 それと流れが分からないのですがNo31-32から察するにこれは踏み込んではいけない領域でしょうか。
それならそれ、と諦めも尽きますが…。 該当のラジオのURLは以下です。 http://www.nisekoi.jp/radio/
環境 win8.1pro
RTMPDumpHelper1.10 RTMPDumpHelper1.16 RTMPDumpHelper1.20 RTMPDumpHelper1.21 rtmpdump-2.4-git-010913-windows
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.38 ) |
- 日時: 2015/04/06 12:47
- 名前: L
- >>りんりんさんへ
検証ありがとうございます。 エラーというエラー(具体的なレポート)が出たのは古いRTMPDumpHelperだったようで、1.21の場合は出ませんでした。 しかし、 win8pro(x64) RTMPDumpHelper1.21+IE 11.0.9600.17690 flash player 17,0,0,134 で作成されるファイルはやはりシークすると止まってしまいます。
10190186001_871198154002_nisekoi2-radio02.mp4 CRC 67E8C6AD MD5 23FBF1BAC692AC1EF97AFBD110084E11 35.8 MB (37,587,694 バイト) 作成されるファイルの情報は上の通りです。
また、私の持っていたrtmpdumpは CRC 9EF9F1AB MD5 EC9BC5D281DD20BE5EA8D2EB87DBEC12 468kb
りんりんさんがリンクして下さったrtmpdumpは CRC 703A83F2 MD5 343B0522850C2122E0BC6A3BC5C2DDD9 195kb
コマンドプロンプトの表示は RTMP Proxy Server v2.4 GIT-2011-11-14 (Compiled by KSV) (c) 2010 Andrej Stepanchuk, Howard Chu; license: GPL
Streaming on rtmp://0.0.0.0:1935 Processing connect app : ondemand?videoId=871181019002&lineUpId=&pubId=10190186001&playerId= 472078759002&affiliateId= flashVer : WIN 17,0,0,134 swfUrl : http://admin.brightcove.co.jp/viewer/jp20141117.1353/connection/Ext ernalConnection_2.swf tcUrl : rtmpe://cp101677.edgefcs.net:1935/ondemand?videoId=871181019002&lin eUpId=&pubId=10190186001&playerId=472078759002&affiliateId= pageUrl : http://www.nisekoi.jp/radio/ WARNING: HandShake: Type mismatch: client sent 6, server answered 9 live : no Playpath : mp4:25/10190186001/201504/1288/10190186001_871198154002_nisekoi2-ra dio02.mp4?videoId=871181019002&lineUpId=&pubId=10190186001&playerId=472078759002 &affiliateId= Saving as : 10190186001_871198154002_nisekoi2-radio02.mp4 WARNING: ignoring too small audio packet: size: 0 INFO: Metadata: INFO: duration 3000.10 INFO: moovPosition 44.00 INFO: audiocodecid mp4a INFO: aacaot 2.00 INFO: audiosamplerate 32000.00 INFO: audiochannels 2.00 INFO: tags: INFO: ツゥday 2015-04-03 14:54 INFO: ツゥtoo Lavf53.24.2 INFO: trackinfo: INFO: length 96003072.00 INFO: timescale 32000.00 INFO: language und INFO: sampledescription: INFO: sampletype mp4a WARNING: ignoring too small audio packet: size: 0 ERROR: Request timeout/select failed, ignoring request Closing connection... done!
追加として、このファイルは このラジオを5分ほど再生すると作成されます。
 |
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.39 ) |
- 日時: 2015/04/06 14:01
- 名前: L
- 更に追記しておきます。
起動しているのはrtmpsuckだったので、そちらも差し替えました。そうすると今度は拡張子がflvになりましたが、MD5は同じ値を示していて、また、シークすると止まるという現象も変わらずでした。
この手のは全部流さないと(この場合50分)正常なファイルにならない事もあったためそれも試しましたが変わらず、でした。
|
Re: Webラジオの保存方法の質問はこちら【20】 ( No.41 ) |
- 日時: 2015/04/07 17:09
- 名前: L
- >>りんりんさんへ
「ダウンロードした RTMPDump を解凍したフォルダの中身一式」 たしかにこれをしていませんでした。 そしてリンクして下さったRTMPDumpの中身全部をrtmpdumphelper1.21へコピーし移し替えました。 けれど「私の」もっているMPC-HCでは駄目やはり駄目でした。これは「Qonoha」というメディアプレイヤーにも同様の現象が起きていたのでファイルの問題かと思っていたのです。 しかし、 りんりんさんが案内してくださったMPC-HCを用いて再生したら、「私の」もっているMPC-HCではシーク切れしたファイルが難なく再生でき、シークもきちんとできました。WMPの方でも試したところ同様にシークも再生もOK。
つまり、私のもっているメディアプレイヤーが原因だったというとになります。 問題を起こしたMPC-HCは、 MPC-HC.1.7.5.x86 CRC A3D0E42F MD5 CE5010163FED7093B01199396EB0A141
同様の問題を起こしたQonoha(x64版)は、 (こちらはverの情報がありませんでした) CRC 1B657731 MD5 E8842F1168C40D8ABAB9F922312DCDD0 です。
No36で用いた rtmpsuck.exeは確かに非公式のものでした。実はこれは過去のスレで私が見つけたものでした。 当時、私が公式の(その時もりんりんさんが対応してくださいました)rtmpdump-2.4-git-010913-windows.zipでは、 1行目の「GIT-2011-11-14 (Compiled by KSV)」これが出ず、HPに埋め込まれたラジオに太刀打ちできなかった時でした。 何故、あの時太刀打ちできなかったのか、そして何故今は1行目のそれが出て正常なのか、残念ながら私の知識の範囲では問題の原因にたどり着く事は出来ないと思います。
これを書く前にブラウザのキャッシュクリアを済ませ、もう一度保存してみて上記の状態でした。 また、プロクシを介しているという事はないと思われます (というのは http://taruo.net/e/ というサイトで、 xxxxxxxxxx 判定:(未判定) 漏れ判定:(未判定) 総合評価:?(A 以上 or 生 IP。下記参照) 疑惑 0%:proxy の兆候は全く見られません。 (xxにはグローバルIPが乗ります。追記すると私はCATV-J:com系列のプロバイダです))。
蛇足であっても私には貴重な情報です。ありがとうございます。
当時、私が使ったハンドルは何だったのかが分からないので私自身が調べることが出来ないのですが(なので今回は暫定的にLとしました)二重手間をかけさせた形になってしまい申し訳ありません。
私が追記しておくとしたら、 4月5日に保存したファイルも、本日保存したファイルも、CRC MD5が一致しているという所です(違うのは日付と拡張子だけ)。 更におかしな事はQonohaというメディアプレイヤー、32bitと64bitどちらも同じ日にDLしたのでverは同じはずなのに、64bit版はシークエラー。32bit版はエラー無し。
関連があるとすればおそらくデコーダーの設定。 LAV Video Decoderを設定している64版、 DLして規定値のままの32版。
rtmpdumpのファイルはいくつもの種類を持ち合わせているので検証がかなり難しいです。正確な日付も分からないですし、当時どこでDLしてきたのかも分かりません。 ただ、今現在問題は解決した。という事は確実だと思います。これで明日とかにシークエラーが出る(DRMが付いていたファイルがあった時代のような)と困ってしまうものですが…。 その時はその時、上記の情報を踏まえつつより詳しく調べて行けると思います。 今回は検証に付き合って頂きありがとうございました。 今度はハンドルネームをメモしておきます。
 |